戸塚歩道橋回避ルート2(戸塚駅周辺)
【2019年5月6日追記】
交差点形状の変更により、大阪→東京方向の場合に入口部分がかなり進入しにくくなっていました。迂回ルートとしては、こちらのルートを推奨し、こちらは非推奨とします。
戸塚の「大踏切デッキ(歩道橋)」を回避するためのルートです。かつては「開かずの踏切」がありましたが、2014年に踏切が撤去されて歩道橋になりました。自転車にとっては非常に時間を食う場所になってしまったため、現在では迂回路を通る人がほとんどです。
なお、迂回ルートとしてはこちらの方が利用者が多いのですが、参考までにもう一つルートを紹介します。東海道線の線路沿いに走り、不動坂交差点で主ルートに合流します。
■メリット
・歩道橋を担ぎで登らなくて済む。
■デメリット
・迂回距離が若干長い。
【ポイント】戸塚駅西口入口交差点
戸塚大踏切デッキ手前の交差点で左折します。その後は線路沿いを走行。
【ポイント】蔵坪交差点
Y字型の交差点です。右方面へ行きます。
【ポイント】藤橋交差点
藤橋交差点を右折します。
【ポイント】不動坂交差点
不動坂交差点を左折し、主ルートに合流します。
(戸塚歩道橋回避ルート2・完)
交差点形状の変更により、大阪→東京方向の場合に入口部分がかなり進入しにくくなっていました。迂回ルートとしては、こちらのルートを推奨し、こちらは非推奨とします。
戸塚の「大踏切デッキ(歩道橋)」を回避するためのルートです。かつては「開かずの踏切」がありましたが、2014年に踏切が撤去されて歩道橋になりました。自転車にとっては非常に時間を食う場所になってしまったため、現在では迂回路を通る人がほとんどです。
なお、迂回ルートとしてはこちらの方が利用者が多いのですが、参考までにもう一つルートを紹介します。東海道線の線路沿いに走り、不動坂交差点で主ルートに合流します。
■メリット
・歩道橋を担ぎで登らなくて済む。
■デメリット
・迂回距離が若干長い。
【ポイント】戸塚駅西口入口交差点
戸塚大踏切デッキ手前の交差点で左折します。その後は線路沿いを走行。
【ポイント】蔵坪交差点
Y字型の交差点です。右方面へ行きます。
【ポイント】藤橋交差点
藤橋交差点を右折します。
【ポイント】不動坂交差点
不動坂交差点を左折し、主ルートに合流します。
(戸塚歩道橋回避ルート2・完)
- 関連記事
-
- フルR246ルート(東田子の浦~日本橋)
- 栗東水口道路ルート(石部~三雲)
- 戸塚歩道橋回避ルート2(戸塚駅周辺)
- R134~K30ルート(大磯~藤沢BP出口)
- R15ルート(横浜~日本橋)