戸塚歩道橋回避ルート(戸塚駅周辺)
戸塚の「大踏切デッキ」を回避するためのルートです。「吉田大橋」から入り、「八坂神社前」で主ルートに合流します。
昼間に戸塚の踏切を通る場合には必須とも言えるルート。As_LeRoiさん開拓。
■メリット
・踏切に引っかからない。
■デメリット
・線路の下を渡るトンネルが見つけにくい。
昼間に戸塚の踏切を通る場合には必須とも言えるルート。As_LeRoiさん開拓。
■メリット
・踏切に引っかからない。
■デメリット
・線路の下を渡るトンネルが見つけにくい。
【ポイント】吉田大橋
「吉田大橋」で、橋を渡らずに左へ。日立の工場を左手に見ながら直進します。
【ポイント】線路の下のトンネル
左手にセブンイレブンが見えたら、右手を気にし始めます。トンネルの下を抜ける、歩行者専用のトンネルがあります。詳しくはGoogleMapのストリートビューで確認してください。
大きな地図で見る
【2019年5月6日追記】
2015年頃から行われている「高島橋架替え工事」により、2019年現在は道路形状が少々変更となっています。
工事内容としては、「柏尾川にかかる古い橋を撤去し、新しい橋を設置する」というものです。2019年現在は、古い橋のすぐ南に仮橋を設置し、古い橋を撤去中の模様。
地図の青線が旧ルート、赤線が現在のルートです。東京から来た場合、柏尾川手前で右折し、橋を渡る必要があるので注意してください。
なお、計画では2019年中に新しい橋がかかり、現在の仮橋は撤去される予定だったようですが、進捗は遅れているようです。新しい橋が掛かれば、以前と同様に曲がる必要はなくなります。
(戸塚踏切回避ルート・完)
「吉田大橋」で、橋を渡らずに左へ。日立の工場を左手に見ながら直進します。
【ポイント】線路の下のトンネル
左手にセブンイレブンが見えたら、右手を気にし始めます。トンネルの下を抜ける、歩行者専用のトンネルがあります。詳しくはGoogleMapのストリートビューで確認してください。
大きな地図で見る
【2019年5月6日追記】
2015年頃から行われている「高島橋架替え工事」により、2019年現在は道路形状が少々変更となっています。
工事内容としては、「柏尾川にかかる古い橋を撤去し、新しい橋を設置する」というものです。2019年現在は、古い橋のすぐ南に仮橋を設置し、古い橋を撤去中の模様。
地図の青線が旧ルート、赤線が現在のルートです。東京から来た場合、柏尾川手前で右折し、橋を渡る必要があるので注意してください。
なお、計画では2019年中に新しい橋がかかり、現在の仮橋は撤去される予定だったようですが、進捗は遅れているようです。新しい橋が掛かれば、以前と同様に曲がる必要はなくなります。
(戸塚踏切回避ルート・完)
- 関連記事
-
- K30~R134ルート(戸塚~大磯)
- 戸塚歩道橋回避ルート その2(戸塚駅周辺)
- 戸塚歩道橋回避ルート(戸塚駅周辺)
- R15ルート(日本橋→横浜)
- 主ルート(日本橋→沼津)