サコライド伊豆430 ⑥ゴール・サコッシュへ!

この記事は約 3分で読めます。

箱根を下りきれば、もう終わったようなもの。平坦80kmしか残っていません。もう余裕だよなー、と思ったその時。不意に右膝に走る痛み。あちゃぁ、やはりそれなりに体に無理が掛かっていたらしい。体力的にはまだ余裕があるものの、関節の辺りは悲鳴を上げ始めていたようです。獲得標高5000m超の世界は恐ろしい。

izu_13.jpg

CP9・烏帽子岩前セブンイレブン。しかし店名は

  「セブンイレブン 茅ヶ崎サザンビーチ店」

だったりする。紛らわしいよ!w どうせなら「Y’s茅ヶ崎前」と書いておいてくれれば自転車乗りは一発で理解すると思います。残り58kmということで、この休憩をラスト休憩することを全員一致で可決。

せっかくだから腹にたまるものを・・・と思ってアメリカンドッグを食べていたら、またも皆からドン引かれた。でも、ホットスナック美味しいよ?

遊行寺の坂を越えて、戸塚に入ると再びの地元道。暫く先頭を他の方に引いてもらったので、大分膝も回復していたので久々に先頭復帰します。

行きはR15を使ったわけですが、帰りはR1を使用。なぜかというと、青木通交差点は大阪→東京の方向だとR15方面に行きづらい道路の作りになっているからです。R15に比べてアップダウンの多いR1。少々皆うんざりしてきているようですが、自分は地元パワーでどんどん加速。が、さすがに川崎で自宅前を通り過ぎる時には「あー、帰りてー」という気分になりました。よくよく考えてみれば、サコッシュゴール後も自走帰宅しなければならないことを思い出して少々憂鬱に。

馬込で環7に入ると、ここからは再びの将軍閣下による鬼引き開始。なんだかんだいってこの人もかなり余裕を残している様子。あのー、後ろの2人いなくなってるんですけど・・・。

-----

世田谷線の線路を越えたところで

  「パンク!」

コール。先頭を走っていた将軍さんのチューブレスタイヤがここに来てまさかのパンク。残りたった2kmでのパンクとは・・・好事魔多しというところでしょうか。ただ、チューブレスタイヤなので空気の抜けは遅く、少し空気を継ぎ足せば走れる様子。

261さんからポンプを借りて何とか空気を充填していざ出発!と思って先に進んだのですが・・・アレ、誰も追い付いてこない。せっかくだからここまで来たら皆でゴールしたいという気持ちはあったので、目の前にサコッシュが見える位置で待機。しかし一向に誰も来ない。時計を見ると、時刻は18時01分。スタートが16時02分なので、今ゴールすればギリギリ25時間台でゴールできるわけです。サコライドはタイムアタックではないものの、タイムは記録に残ります。どうせなら早くゴールしたい。でも、皆でゴールもした。そんな葛藤の末・・・

    結論: ゴールしちゃえ!
  
  
というわけで、18時01分、一人で先行ゴール。一応イベントの公式タイム的には、この時のタイムが採用されたようで?正式リザルトは25時間59分となりました。遅れること2分で3人がゴール!どうやら2つあった踏切がどちらも閉まってしまい、遅れたとのこと。「一緒にゴールするんじゃなかったんですか!w」とMiagiさん。スイマセン、26時間切りの誘惑に勝てませんでした。

izu_14.jpg

それでも最後は皆でガッツポーズで記念撮影。お疲れ様でした!

-----

【走行データ】
・ルート: http://yahoo.jp/7b32ap
・距離: 435km
・獲得標高: 5350m
・平均時速(グロス): 16.7km/h
・平均時速(ネット): 23.6km/h
・所要時間(グロス): 25時間59分
・所要時間(ネット): 17時間45分

記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次