この記事は約 2分で読めます。
サコライド釜飯16h 【転】
往路は見知ったルートでしたが、復路はほとんど走ったことが無いルート。富岡~藤岡に関しては以前、「サイクルトレインに乗りに行こう」ということで上信電鉄に乗った帰りに通ったことがありましたが、そこから先は完全未知です。
五科という交差点を右折し、富岡方面へ抜ける県道に入ります。この県道が結構アップダウンが激しく、所々斜度10%超も。しかし風景は良く、群馬の田舎の雰囲気を堪能できました。そういえば、妙儀山ってちゃんと見たのは今回が初めてな気がする。群馬に20年も住んでたのにね。
富岡からは、ひたすらR254を進む。ここから藤岡あたりは隠れた美味いラーメン屋の宝庫だったりします。吉井町の「陽気軒」、藤岡の「宮口軒」「とんこつ屋」。腹には若干の余裕があったので入りたいところですが、目標時間を達成するため涙を呑んで前へ進みました・・・今度ゆっくり来よう。
13:26(190km)、2回目の休憩地点・ローソン寄居仙元前に到着。日も登りきって、気温がかなり高い。たまらず、チョコジャンボモナカを食べて体を冷やす。やっぱり暑い日にはアイスだよね。
淡々とR254を進んで、川越の「小仙波」交差点でトラブル発生。陸橋に自転車通行不可の標識があるではないか。推奨ルートには特に注意書きが無かったので検討を行わなかったが、やはりデカい国道にはこういう区間があるわけですね。なぜか運良く交差点に白バイ警官がいたので、道を尋ねてらくらく回避。こういうときは物怖じしないで聞かないと。
15:30(238km)、3回目の休憩地点・セブンイレブン川越古市場に到着。最後なので、レッドブルチャージ!レッドブルって「元気前借り系」のドリンクらしいので、今回は最後の投入としました。
川越より先はなんとなく知った地域。ただ、R254で走るのは初めて。富士見~新座~朝霞と抜ければ懐かしの東京都。しかしこの区間は道幅は狭いし、とにかく夕方で車が多くて空気が悪かった・・・。この辺りからゴールまではずっと咳をしながら走っていた気がします。R254嫌いかも。
環八に入れば、あとはまっすぐ帰るだけ、と思ってたんですが。井の頭通りではなく五日市街道へ入ってしまう大失敗。高円寺に用は無いよ!細い道を縫って何とか井の頭通り復帰。うぉオン。
この辺りで経過時間は11時間半くらい。12時間は確実に切れそうだなーと思ってたわけですが、結構な頻度で信号に引っかかる。しかも、ラストの井の頭線の踏切では、左右両方向の電車が通過して5分ほどのロス。すわ、間に合わないか!?と思われましたが・・・。
17:17(274km)、無事にカフェサコッシュにゴール!記録は11時間47分。なんとか12時間は切れた!
久々の300km近い距離に、かなりクタクタ。しゃべれる程度の余裕は残してましたが、R254でやられた気管支の調子が悪く、咳も出まくり。なんとも格好悪いゴールでありました・・・。
(つづく)