この記事は約 4分で読めます。
サコライドW善光寺 ④軽井沢~下北沢
軽井沢駅から一旦来た道を戻り、K43に入り碓氷バイパスを目指す。
所定ルートは碓氷峠を通る旧道ルートである。しかし、現在深夜。事前にTwitterで夜の碓氷峠について聞いてみたところ、街灯は全く無いとのことだ。比較的新しい道路である碓氷バイパスを使用したほうがいいと、多くの人にアドバイスを頂いた。
碓氷峠は2度通っているが、碓氷バイパスは初。標識に沿って進んでいくが・・・あれ、結構登っているぞ?碓氷峠であれば、軽井沢駅とさほど変わらない標高が最高地点。軽井沢まで来ればもう登らずに済むのだが・・・。碓氷バイパスが通過する入山峠は軽井沢駅よりも標高が100mほど高い。ココに来てこの標高差はキツイ。シャカリキのエルコンドルばりに、
「(登りは)終わったんじゃなかったのかよぉぉぉ!」
と嘆きながら、入山峠まで2kmをヨロヨロと登った。
入山峠にはこれといったモニュメントもなく、唐突にダウンヒルがスタート。バイパスということもあり、街灯も箱根程度にはあるだろうと期待してたのだが。
甘かった。
所々に街灯はあるものの、基本的には真っ暗だ。車通りも少ない。時折来る車と言えば対向車ばかりで、眩しい。さらにここで少し雨がパラついており、路面はウェットだ。元々ダウンヒルが苦手な自分にはかなり厳しい条件である。
しかし下らないわけには行かない。
ここで思い出したのが、サコライド伊豆を一人でやった@kazui_jpさんの言葉。
「白線さえ見えれば下れるよ」
白線さえ消えているような道なら使えないが、碓氷バイパスは路面はそれなりに綺麗。白線もしっかり描いてある。ヘッドランプで白線を照らし、そこをトレースするように下る。・・・イケるじゃないか!恐いけど何とか下れる。ここでもチューブレスタイヤのグリップ性能に助けられた。
途中、ブレーキを握る手が痛くなったので休憩を入れながらも何とか横川まで下ってきた。下りの恐怖で忘れていたが、軽井沢で補給が取れず空腹だったことを思い出す。時刻は0:20。もちろん道の駅はやっていない。確か少し下ったところにコンビニがあったはずなので、そこで休憩を取ることにした。
ファミリーマートに入り、レッドブルとチーズバーガーを投入。好物のタピオカミルクティーも飲み、そそくさと出発する。
走行距離は400kmを超えて、眠気も出てきている。どこかで仮眠を入れなければと考え始めていた。
目を付けたのは牛丼屋である。マクドナルドは店によっては仮眠をすると怒られると聞いたことがある。牛丼屋ではそういう話を聞かない。ただし「吉野家」はカウンター席しかない店も多い。ということで、「すき家」をターゲットとして走ることにした。
安中、高崎を越えて埼玉に突入。神保原のあたりで「すき家」を発見した。本当は本庄の「すき家」まで行ってから休憩の予定だったが、本当にそこに「すき家」があるか怪しい。一応、この辺りは地元なので土地勘はあるのだが、なにぶん疲れで頭がボケている。頼りない記憶に従うよりは、目の前にある店に入ってしまったほうがいい。
胃は割りと余裕な感じではあったが、無駄に負担をかけるのも良くない。というわけで、「おろし牛丼」という、微妙に消化のよさそうなものを食べることにした。考えてみれば塩尻峠以来のまともな食事である。あっという間に食べ終えて、携帯のタイマーを20分後にセットし、机に突っ伏す。
・・・眠れない。漠然とした眠気はあるのだが、意識が落ちてくれない。くそう、興味のない会議中ならいくらでもウトウトできるのに。
そもそも自分はロングライド中に仮眠をする習慣が無い。しかし今後さらに乗る距離を増やそうと考えると、どこでも仮眠できる能力が必要となるはずだ。そんなわけで「仮眠の練習」という位置づけだったのだが・・・駄目だ。眠れない。急に運動モードから睡眠モードに切り替わらないと言うことか。これは今後の課題だ。
結局20分間、目をつぶったままで終わってしまった。それでも多少頭はすっきりした。
本庄から先は何度と無く実家から東京へ帰るのに使ったコースだ。・・・が、深谷バイパスの岐路を間違えるなど多少ボケている。無理も無い。すでに起床してからの活動時間は24時間を越えているのだ。
熊谷~鴻巣と我慢の走りが続く。何か考えていないと眠くなりそうなので、なるべく色々と考えながら走る。が、気がつけばボーっとしている。そんな時は風景の中に面白そうなものを探して気を紛らわせるのだが・・・この道は何度も走っており、全く新しい発見が無い。と、そのとき。
「サンジェルマン GENTOS 物流センター」
我らロングライダーの強き味方・LEDライトのGENTOSの物流センターではないか。今回もSG-135,HW-777XEとGENTOS製品を二つもつけて走っていたので、無駄にテンションが上がった。
上尾でラスト休憩。「メガシャキ」を投入し、後はひたすら40kmを走る。笹目橋を越えて、井荻の踏切をクリアし、井の頭通りに入れば下北沢まであと少し!!
そして6:54、ゴール!!スタートから25時間49分。起床からは27時間54分が経っていた。これまでのサコライドでは必ずゴール時間に店が開いており、休むことが出来たが、もちろんこの時間では開店していない。店の前に座り込んで、マッサージと補給を行った。