この記事は約 1分で読めます。
富士3PEAKS プロローグ
梅雨真っ只中の6月。金曜の仕事帰りに天気予報サイトを見ると、悪かったはずの週末の天気が好転していた。
この週末の日曜日はMt.Fujiヒルクライム。日本最大の参加者数を誇る大会である。ここ数年はほぼ毎年「降る降る詐欺」。これなら今年も好天のもと、大会が行われそうだ。雨のヒルクライム大会なんて登りは辛いし下りは恐いしでロクなものではないので、参加者的には万々歳だろう。
Twitterを見ると、チャリモさんらが大会前日の土曜日にスバルラインを登りに行くと言う。同行しようかと思ったが、どうやら富士吉田まで自走とのこと。土曜日の天気は午後から下り坂予報。折角ならば富士山の頂上からの風景を拝みたい。結局、一人で富士山まで輪行することを決めた。
……ふと、そこで昨年6月に雨で出場を諦めたイベントを思い出す。その名は「富士3PEAKS」。富士山の五合目に至る3つのヒルクライムコースを1日で制覇する、半ば荒行とも言えるイベントだ。
距離200km、獲得標高は何と5500m!AJ宇都宮の名物山岳ブルベ「ロマンチック片道」に匹敵する獲得標高だ。伊豆半島一周+箱根ヒルクライムと同じ距離で、更に1000m多く登ると言えば、凄さが解るかもしれない。
この「3PEAKS」は年に1回、某チームが自主イベントとして開催しており、昨年は私も縁あってエントリー。しかし当日は雨になってしまい、悔しいけれどDNSしたのであった。ちなみに、イベント自体は決行され、1人の完走者(3年連続)が出たらしい。坂馬鹿恐るべし。
あれから1年。梅雨の時期は暑くも寒くもない。しかも日が長い。雨が降らなければ、ある意味ヒルクライムには最適な時期なのだ。
これを逃したら次のチャンスはいつになるか解らない――気がつくと、終電で御殿場に向かっていた。