Fleche2014 エントリー編

この記事は約 2分で読めます。

ルート、メンバー、作戦共に決まり、いよいよエントリー。

今年は近年のブルベブームに加え、開催地が関東ということもあり、過去最高のチーム数がエントリー。しかし枠は限られており、恐らく史上初の抽選が行われた。結果は……

 当選!!

これで「Team 東海道五十三次」は出走を許された。

あとは、スタートの日まで練習を積み、安全に過ごすこと。しかし、好事魔多し。そうは上手く行かなかった。

-----

開催まであと一ヶ月、メンバー変更の期限まで1週間と迫った日に、メンバーのHideさんから報告が入る。海外ブルベを走っていた所、障害物を避けられずに落車したとのこと。重篤な怪我ではないが、さすがに一ヶ月でFlecheを走るのは難しいとの事だった。

さて、困った。このタイミングで都合よく、代わりのメンバーが見つかるだろうか?

今からではペースを合わせる練習も難しい。面識がない人をメンバーに引き入れてもギクシャクするだけだろう。

これまで他のメンバーとも一緒に走ったことがあり、更に大阪→東京を24時間で走れそうな人物。かつFlecheで他のチームに参加していないという難しい条件も付く。そんな都合の良い人がいるはずが……。

……いる。1人だけ。

早速その人にDMを送る。

  「フレッシュの日、予定は空いていますか?」

ほどなくして、返事が届いた。

  「予定空いてます!何しようか悩んでいる所です」
  
メッセージを送った相手は、”MTBランドヌール”・ふぃりっぷさんだった。

例年であれば「AJ若手の会」でFlecheにエントリーをしているはずだが、今年はエントリーを忘れたという話を聞いたような気がしていた。聞いてみたら案の定、という訳である。

チームへの参加を打診した所、二つ返事でOK!ふぃりっぷさんは2012年のTOTでほとんどのメンバーと一緒に走っているし、昨年の忘年会でも全員と面識がある。走力の点でも勿論申し分なし。最高の助っ人が現れてくれた。

------

というわけで、最終的に揃った「Team東海道五十三次」メンバーは以下の5人。

■キクミミさん(GIANT DEFY ADVANCED)
各地のレースで初音ミクフォームで勝利を飾る有名人。今やヒルクラレースでゲストとして呼ばれるまでに。ロングもレースもこなせるオールラウンダー。

■チャリモさん(KUOTA KHARMA)
「1000kmからがロングライド」と公言する聖地巡礼系ロングライダー。キクミミさん同様、TOTに参加して完走。平地とアタックが得意なパンチャー系。

■AZEさん(ORBEA ORCA)
R1を一切通らない、通称「中山道キャノボ」の初の24時間切り達成者。ヒルクライム大会での優勝経験もあるクライマー。

■ふぃりっぷさん(FOCUS CAYO)
MTBで各地のブルベに参戦する「MTBランドヌール」。数々のレースでの優勝経験も。クライマーよりのオールラウンダー系?

■baru(LAPIERRE XELIUS)
東海道マニア。今回はルートと取りまとめ担当。多分面子の中で最弱。

私自身の実力はさておき、私が集められる中でも屈指の変態実力者が揃った。ちなみに全員TOTの参加者である。

このメンバーなら鎌倉を通り越して東京を狙えるかもしれない――本番に向けて胸が高鳴った。

(続く)

記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次