この記事は約 2分で読めます。
BRM509興津600 プロローグ
600kmブルベは苦手だ。
過去3回参加し、完走できたのは僅か1回だけ。失敗した2回の原因は以下である。
・群馬600安房峠
→残り50kmでブルベカード紛失。認定外完走。
・たまがわ600木崎湖
→スタートから大雨でやる気喪失。100kmリタイヤ。
「キャノンボールを達成していれば600kmなんて普通に完走出来るんじゃ?」と言われるが、話はそう単純ではない。キャノンボールとブルベでは決定的な違いがある。「走る日を選べないこと」である。
勝手なロングライドなら条件の良い日を選べばよいが、開催日時の決まったブルベではそうも行かない。そして600kmともなれば、ほぼ必ずどこかで雨が降る。それに獲得標高も多めに設定されているため、確実に睡眠を入れる必要がある。
・天気への備え
・睡魔への備え
こういった特有のノウハウが求められる。同じロングライドとは言え、キャノンボーラーが600kmブルベを完走できるとは限らないのだ。
-----
例年ならば、600kmブルベは避けている。SRは取れるなら欲しいものの、そこまでの拘りは無い。やはり苦手意識が先に立ってしまう。
しかし、今年は避けて通るわけには行かない。今年の目標である「PBP(パリ・ブレスト・パリ)出場のためには、当年のSR取得が条件となるからである。しかも、期限が厳しく、6月前半までには取得しなければならない。
最近は雨天走行にも慣れたとはいえ、出来れば雨の中は走りたくない。となると、梅雨に入る前の600kmブルベを狙う必要がある。しかし、5月は自転車イベント目白押し。既にエントリーしてしまったイベントが幾つもあり、出場出来そうなのは1つだけであった。
BRM509神奈川600興津。
従来は沼津出発だったが、諸般の事情により現在は興津の「駿河健康ランド」発着となっている。沼津時代のコースをほぼ踏襲しており、飯田線沿いに北上し、安曇野で折り返し、身延線で南下してスタートに戻ってくる600km。難易度はそこまで高くないとされ、人気のあるコースだ。
出来れば400km以上のブルベは家の近くから出発する「R東京」「AJたまがわ」のブルベで取得したいと考えていた。これはやはり睡眠時間確保の問題から。スタート地点が近ければ近いほど、直前まで寝ていられる。ゴール後もすぐに寝られるのは大きい。
今回エントリーした興津600は、家から150km以上離れた「駿河健康ランド」発着。スタート前は前泊出来るし、ゴール後は風呂+仮眠をしてから帰ることが出来る。移動費+宿泊費は痛いが、条件的にはかなり良い。
天気予報をこまめにチェックしつつ、久々の600kmブルベを迎えることになった。
(つづく)