Fleche2015 本編⑤PC4:島田~PC5:蒲原

この記事は約 2分で読めます。

20:05、PC4:ローソン 島田中央店(313km)に到着。

落車トラブルがあった昨年より14分も遅い。それでも、PC3に比べて借金を10分返すことが出来た。急いでコンビ二を出発しようと思ったが、トイレが混雑しており思った以上に難航。そんな中でも、ローソン限定の「リラックマ」キャンペーンに応募するため、パンに付いている応募シールをせっせと剥がしてフレームに貼り付けているキクミミさん。この人の溢れ出る余裕はいつも凄いなーと思う。9分休憩で離脱。

相変わらず追い風は吹いている。藤枝からは宇津ノ谷トンネルへの登りが始まるが、労せずして突破。静岡の街で信号は増えるものの、既に渋滞のピーク時間は過ぎている。スルスルと清水から興津へ。

興津からは昨年と同じく富士由比バイパスを走る。昨年の繰り返しになるが、新興津川橋が自転車通行不可であるだけで、興津~寺尾の区間は自転車は車道を走ることが出来る。ただし、かなり怖い。路肩があまり広くない割に、車は90km/h近いスピードを出していることもある。そのため、富士由比バイパス合流直前には、「全員、全灯、全力で点灯をお願いします!」と注意喚起した。

先頭はふぃりっぷさん。が、西倉沢の踏切を前に減速。

  baru「今日はいつものブルベじゃないから寺尾まで直進だよ!」
  ふぃりっぷ「あ、そっか!」

  
  
ブルベでもこの富士由比バイパスはよく通過するのだが、寺尾交差点に行く前に以下のようなルートで由比の街中に入ってしまう。ふぃりっぷさんはいつもの癖で、ここを曲がろうとしてしまったようだ。だからGPSに道の情報を入れてきてとあれほど(略

  西倉沢合流ルート(由比駅周辺)
  http://cannonball24.blog89.fc2.com/blog-entry-144.html

 
寺尾交差点から由比の市街地へ。一週間前の試走では、ここで桜海老のかき揚げ丼を食べたが、そんなことをしている暇はもちろん無い。それ以前に、時間的にどの店もやっていないのだが。ペースは予定に戻りつつある。富士川手前のPC5へと、急ぎ歩を進めた。

(つづく)

記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次