Fleche2015 本編⑧箱根湯本~PC7:東戸塚

この記事は約 2分で読めます。

02:01、セブンイレブン 箱根湯本店(432km)に到着。

CC48xv_UIAAHh8t.jpg 

下りで冷え切った体を温めるため、全員ガッツリ補給を入れる。私はチーズバーガーとホットレモン。他の人は天丼などを食べていた。そこまで余裕は無いので、

  「2:10には出発しますよ!」

と発破を掛ける。4分で天丼を食べることを強いられるチャリモさん。すまん。

2:11にはコンビ二を離脱。三枚橋から小田原の街へ。ここで、伊豆半島方面から何人かの自転車乗りが走ってきた。他のフレッシュのチームか?と思ったけど、かなりバラけている。後で調べてみたところ、AJ西東京の400kmブルベの参加者だったようだ。思い返してみると、他のチームと交差したのは最初から最後まで「二本橋」だけであった。割と東海道を走るチームは多かったと思うのだが、時間が噛みあわなかったようだ。

大磯までは私の一本引き。大磯からのR134はチャリモさんが前を引く。湘南大橋の温度計は12度を指していた。かなり温かい。R134でもAJ西東京のブルベと思しきライダーを多く見かけた。

03:23、計画上では休憩地点としていた茅ヶ崎のサザンビーチ前のセブンイレブンに到着。予定より7分早いが、ここからの残り距離は61km。休憩してしまうと、残り3時間で60kmを走らなければならなくなってしまう。さらに、途中には22時間地点でレシートを貰う必要があるので、さらに求められる平均速度が上がる。

  「時間が無いので、ここのコンビ二は飛ばします!!」

  
ここでバッファを使用。コンビ二休憩分の7分を貯金に追加する。貯金は14分に増加。あと1時間後には22時間地点のコンビ二に寄る必要があるわけで、それまで持つ程度の補給は全員が持っていた。

浜須賀交差点から遊行寺坂を登り、戸塚方面へ。R1沿いのアミューズメント施設「ROUND1」は深夜4時だというのに煌々と明かりを放っている。

  「こんな時間に遊んでる人がいるんですねぇ」
  
などと話をしたが、我々もこんな時間に遊んでいることに気付く。人のことを言えないな、と苦笑した。

戸塚駅はキャノンボールお馴染みの人道を通って突破。つい先日、「開かずの踏切」が閉鎖されたが、それを知らずに迷ったチームも多かったようだ。今回通ったルートは以下。自転車で戸塚駅をスムーズに抜けるなら知っておいて損は無い抜け道である。

  戸塚踏切回避ルート(戸塚駅周辺)
  http://cannonball24.blog89.fc2.com/blog-entry-36.html

不動坂交差点でたっぷり信号待ちをし、権太坂方面へ。そろそろスタートから22時間を迎える。

Flecheに於いては、他のブルベとは違う特別なルールが存在する。

  ・22時間時点で居る場所を証明しなければならない
  ・22時間時点から24時間時点までで25km以上移動しなければならない

  
つまり、22時間時点で最寄のコンビ二でレシートを貰う必要がある。昨年は権太坂の上りで22時間を迎えたが、今年はもう少し先まで行けそうだ。

(つづく)

記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次