Fleche2017 ゴール受付&懇親会編

この記事は約 1分で読めます。

ナイスプレイスで行うことは、大きく2つ。ゴール受付と、懇親会。

C88Pwg6VYAAxeDY.jpg

懇親会と言っても、AR日本橋のフレッシュは「コンパクトなフレッシュ」を標榜しているため、飲み食いをして騒ぐ場ではない。参加チームが各々の走ってきたコースを檀上で紹介し、それを他の参加チームが聞くというもの。互いの健闘をたたえ合う場とも言える。

DSCN0348.jpg

11時ごろにようやくナイスプレイス入りした我がチームは、入場後すぐに登壇。フェリーが欠航し、200㎞迂回した上に、新幹線でここまで駆けつけたズンドコ道中の話を檀上で披露した。

ナイスプレイスにいた他のチームとも話をし、11時半に懇親会は閉会。ゴール受付も無事に終了し、これにて2017年の我々のフレッシュは終了となった。

-----

当初、思い描いていたものとは全く違うものとなった今年のフレッシュ。本当に色々なことがあった。

 ・フェリーが欠航
 ・200㎞の迂回
 ・300㎞は雨の中
 ・全員がパンク
 ・新幹線でゴール受付に向かう
 
それでも、全員無事にゴール出来たのは素晴らしいことだったと思う。全員が全員、経験豊富なランドヌールであったとはいえ、「もしも」はありうる。ゴール受付に飾られていた、AudaxJapan会長の写真を見て、改めて無事にゴール出来たことに感謝した。

そして、NAOさんとコトノハさんの「R5000」認定が確定したのも喜ばしいこと。あとは申し込みさえ忘れなければ、来春にも二人の手元に記念メダルが届くはずだ。

-----

いつものことであるが、フレッシュは辛く、そして楽しい。複数人で走ることには特有の難しさがあり、また特有の魅力もある。

次回のフレッシュが今から楽しみだ。

(完)

【走行データ】
通算距離: 376km
走行時間: 24時間00分 (ネット: 17時間10分)
平均時速: 15.6km/h (ネット: 22.1km/h)
平均心拍: 120bpm
獲得標高: 1663m

記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次