この記事は約 4分で読めます。
BRM920興津400 走行編⑥PC4:諏訪~PC5:富士川(325km)
パンク修理完了後、0時14分に下諏訪のPCを出発。滞在時間はパンク修理含めて20分程度でした。
PC4:諏訪~PC5:富士川(251km)
PCを出発して頭の中にあるのは「仮眠」の二文字のみ。往路で見かけた快活クラブへと向かいます。
夜の国道20号線
Googlemapで調べると、「四賀普門寺」という交差点でブルベのルートを離脱すると、1kmほどの距離に快活クラブがある模様。
ブルベでルートを離脱した場合、離脱した箇所からルートに戻らねばならないので、最短になる場所を探すことになります。2kmほど余計に走ることになりますが、睡眠環境の良さには代えられません。
離脱までのルートは、国道20号線を走行。さすがに二桁国道だけあって、深夜にも関わらずかなり明るめ。しかし、四賀普門寺交差点を曲がると一気に真っ暗になりました。
初めての快活クラブ
0時32分、「快活クラブ 諏訪赤沼店」に到着。
深夜ながら、不夜城の明るさ。そして4連休の1日目の夜ということもあり、駐車場はかなりの割合が埋まっていました。
実は初めての利用なので、会員証は無し。まずは会員登録からです。タブレットに必要情報を打ち込み、登録が完了。そして部屋のタイプを選ぶことになります。Twitterで快活クラブマスターの方々から聞いた「フラットシート」なる部屋を選ぼうと思ったのですが……
「申し訳ございませんが、本日は個室やフラットシートはすべて埋まっております。
禁煙席ですと、普通のリクライニングシートしかありません。」
うーむ、さすが4連休。こんな時間に到着して部屋が空いていただけでも幸運だったか。仕方がないので、リクライニングシートを選択することにしました。利用時間を指定するのかと思いましたが、料金は出る時に自動計算されるとのことでした。
指定されたブースに入り、ほっと一息。椅子を倒すと、ほぼ水平になるまで倒すことが出来ました。これならフラットシートでなくとも快適に寝られそう。
時刻は0時40分。次の時間制限のあるPCまでの距離は70km。そこに6時40分までに到着する必要があります。コースプロファイルを考えると、富士見峠までの登り以外はほぼ下りのはずなので、余裕を見ても平均で18km/hは出るはず。4時間あれば到着する計算です。
ギリギリを攻めれば2時40分まで居ることが可能ですが、さすがにそれはワントラブルでタイムアウトになるので30分ほど余裕を見ることにしました。
2時00分にアラームをセット。案の定、周りはイビキの大合唱で中々寝付けないものの、30分ほどで意識が落ちました。
最後尾からの巻き返し
2時、タイマーで起床。とりあえず1時間弱は眠れたようです。
スマホを確認すると、妻は1時頃に下諏訪のPCを出発したようでした。恐らく、快活クラブのあたりを通り過ぎたのは1時20分頃。リスタートまでの私の準備時間を考えると、一時間ほど後ろから追いかけることになりそうです。恐らく、現時点で私は最後尾でしょう。
そして、同日行われていたツール・ド・フランスの第20ステージで、推しチームであるユンボ・ヴィズマのプリモシュ・ログリッチ選手が歴史的な大逆転で2位になるという結果を知りました。こんなことがあるのか……。最終日に個人タイムトライアル、やめません??
トイレに行き、会計を完了。2時15分にリスタートしました。
復路の富士見峠
諏訪湖を過ぎた先のローソンでコーヒーを入れ、富士見峠に向かってクライム開始。
クライムと言っても、富士見峠の諏訪側は大して登りません。諏訪湖が既に標高800m近いので、高低差200mを10kmで登る緩いもの。車もほとんど通らないので、かなり快適に登ることが出来ました。
3時07分に富士見峠に到着。
富士見峠って、逆から登るとアップダウンを繰り返すように思えるんですが、こちらからだとほぼずっと下り。漕がなくてもひたすら40km/h程度の速度が出るのでかなり楽な道のりでした。
韮崎の「まるのや」前で右折し、復路の「韮崎南アルプス中央線」へ。
思わぬ「ゆるキャン聖地巡礼」
ずっと下り基調でしばらくは良いペースで走っていたんですが、どうにも口の中が気持ち悪い。
快活クラブでも歯ブラシを探したのですが、どこにあるか分からず。仕方なくリスタートしたものの、ここに来て「歯磨きがしたい」意欲が高まってきました。
ちょうど良い所にローソンがあったので、こちらで旅行用の歯磨きセットを購入。トイレをお借りして歯磨きをさせてもらいました。スッキリ。
……そして、後から気づいたのですが、こちらの「ローソン南アルプス街道店」、ゆるキャンで志摩リンが夜叉神峠から降りてきた後に寄ったコンビニだったんですね。知らないうちに聖地巡礼をキメていました。
富士川のPCへ
夜でも街灯が明るい富士川町の中心部を抜けると、ようやくラストPC「セブンイレブン富士川鰍沢口店」。確か、「ビワイチ1000」でも最後に立ち寄ったコンビニです。
到着時間は5時ジャスト。まだクローズまで1時間40分も余裕がありました。もう少し寝ていても良かったか。途中でコンビニに2回寄ったのに、グロスで26km/h出ていた計算になります。さすが下り基調。
スマホを確認すると、どうやら10分くらい前まで妻もここにいた様子。さすがに1時間差が付いていると中々追いつかないものです。
若干、雨がパラつく中、ゴールへと向けて出発しました。