BRM703宗谷岬600 スタート当日編

前の記事

[sitecard subtitle=前の記事 url=https://cannonball24.com/2021-brm703-souya-600-preparation/ target=]   迎えたブルベ前日。こ[…]

 

宗谷岬600スタートの朝。計画通り、5時半に起床することが出来ました。

起床

5:30、アラームの音で起床。宗谷岬に出るたびに前泊&後泊をしている「ホテルスエヒロ」、自宅のように慣れてしまっているようで良く眠れました。窓を開けると薄曇り。雨は降っていないようです。

スタート受付は7:00開始。スタート地点である、「農村環境改善センター」までは約10km。北海道なのでグロス20km/hは出ることを見越して、6:30にホテルを出れば良さそうです。

 

いつも通り、EpicRideWeatherでコースの気象情報を確認。雨の心配はほぼなさそう。2日目の名寄の先がちょっと怪しいくらい。

風向きはほぼ向かい風。オロロンラインの核心であるサロベツ原野は爆風の向かい風予報。うん、知ってた。

気温は12~28℃と言った所。思ったより冷え込まないし暑くも無さそうではある。

雨具の持参についてはどうしようか妻と相談しましたが、一応上下ともに持参することに。泥除けは前だけ装備。これは、雨が降った後の濡れた路面を通過した時にシューズが濡れないようにするためです。後側は大型サドルバッグに簡易泥除けとして働いてもらうことにしました。

 

セコマで買った朝食(美味しい)を食べ、のざさん&エイコさんから頂いた六花亭のお菓子をフロントバッグに詰め込んで準備完了。スタート地点に出発です。

スタート地点へ

ホテルをチェックアウトし、スタート地点へ。ほぼ一直線なので分かりやすくて良いです。

 

7:00、「道の駅 たきかわ」……の裏にある「農村環境改善センター」に到着。既にブルベっぽい雰囲気が漂ってます。この雰囲気も久々。

 

受付が始まるまで、皆さんの装備観察。やはり人の装備を見るのは楽しい。RN1500を使っている人が結構増えてましたね。

7:10に権利放棄書へのサイン、7:20に受付を完了し、ブルベカードを受領。今回はPCが5つで、クイズポイントが2つ。クイズは現地に行かないと分からないタイプの問題でした。

今回は、1日目は妻と別行動。2日目から一緒に走る予定となっていました。「では宿で」と言葉を交わし、私は妻より少し先にスタートしました。

 

次の記事

7/3 7:30、滝川をスタート。天気は曇りです。 START:滝川~PC1:鬼鹿(78km) 農村環境改善センターを出て、ローソンの角を曲がって北上開始。目指すは北の果て・宗谷岬。 初夏の北海道 走り出してまず感じるのが、空の広さ[…]


この記事を書いた人
ばる
ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)