BRM703宗谷岬600 走行編⑤PC4:名寄~GOAL:滝川(605km)

この記事は約 4分で読めます。

前の記事
BRM703宗谷岬600 走行編④南稚内~PC4:名寄(464km) 2日目前半のレポートです。これまではずっと海沿いを走ってきましたが、2日目は内陸コース。例年だと内陸部の猛暑の中を走るわけですが、さてどうなるか。 南稚内~通...

2日目の後半レポートです。走行編の最終回になります。

目次

PC4:名寄~PC5:沼田(577km)

残り200kmを切りました。あとはほぼ滝川まで戻るだけですが、一箇所だけ峠があります。

リスタート前の注油

既にこの時点で貯金は1時間以上。もう心配も無さそうなので、ここからは再び妻とは別行動……

とその前に。そろそろチェーンオイルが切れてきた音がしていたので、自分と妻のチェーンに注油。600kmブルベだと、大体途中で1回は注油が必要になります。雨だと2回は必要かも。

今回導入したEXLUBは汚れにくいし、それなりに持つけど400kmくらいがMAXの様子。バランスから言うとワコーズのパワーの方がブルベには良いかもしれません。

名寄峠

PCを出て数キロで、名寄峠に向かうヒルクライムが始まりました。

とはいえ、北海道では冬場の雪対策もあり、主要な道路は最大でも斜度5%程度。峠の標高も400mと大垂水峠くらいのもの。600kmの後半とはいえ、淡々と登ることが出来ました。

……が、淡々と登りすぎたのか、ここで眠気が。たっぷりとホテルで寝たはずですが、眠りが浅かったのかもしれません。どこか休めそうな所があれば、少し休むことにしました。

 

名寄峠手前の風景。あまり山がないので、400m程度でもかなり見晴らしが良かったです。

 

名寄峠到着。峠と言いつつ、ピークはトンネル。

このトンネルが2kmもある上に、めちゃくちゃ中が涼しい。外の気温が30度近かったので、かなりトンネル内は快適。ちょっとだけ目も覚めました。

朱鞠内湖

母子里の集落まで下り、そこからまた朱鞠内湖まで登り返し。

ここでまた眠気が。うーむ、どこか休む所は……

 

すると、高台に東屋を発見。階段を登ってみると、朱鞠内湖の展望台でした。日本最大の人造湖だとか。

 

東屋で10分ほど仮眠。外は暑いですが、日陰になっていて気持ちよく休めました。

眠気もすっかり飛んで復活。残りはちょうど100kmです。

道の駅 ほろかない

朱鞠内湖から幌加内の街に降りてくると自販機を発見。そこはこのコースのグルメポイントでもある、そば屋「霧立亭」でした。せっかくだから食べていこうかとも思いましたが、PC4で結構大量に食べてしまったのでスルー。

 

霧立亭から少し進んだ所にあった「道の駅 ほろかない」でソフトクリーム休憩。北海道のソフトクリームは美味しい!気がする。

トイレに入ったらスマホの忘れ物があり、外に出て「誰かスマホ忘れてませんかー」と参加者っぽい人に声を掛けて回ることに。3人目くらいで持ち主が見つかりました。良かった。

 

狐にも出会いました。北海道ですね。

帝国ホテルを視察

ブルベでは屋根付きのバス停を「帝国ホテル」などと呼ぶことがあります。夜中にどうしても眠くなった時に少し仮眠するのに使わせてもらうことから来ていますが、屋根付きで雨風が凌げることから、その快適性をたたえて「帝国」という冠が付くわけですね。

 

帝国ホテルよりも更に設備が整ってそうなバス停を発見。もう既に眠気は朱鞠内湖ですっかり飛んでいるわけですが、中がどうなっているかが気になって思わず停車。

 

うーむ綺麗。きれいなトイレとクッション付きベンチ。絵画も飾られ、なぜかお香まで焚かれていたりと、本当に本州では考えられないほど設備の整ったバス停で驚きました。

PC5到着

19:11、PC5:セイコーマート沼田店(577km地点)に到着。

そういえば今回のブルベではセイコーマート名物の100円パスタを食べていないことを思い出して買ってみました。

 

これで税込110円。しかも普通に美味しい。ベーコンも小麦も卵も牛乳も、恐らくセコマは自社でまかなえるはず。それがこの「安くて美味い」を実現しているんでしょうね。

さて、残りは28km。日も暮れてきたのでライトを点灯してゴールを目指します。

PC5:沼田~GOAL:滝川(605km)

ラスト区間は特にこれといった話はありません。ひたすら走るだけ。

往路と同じ道

碧水交差点から、往路と同じ道に合流。見覚えのある場所に戻ってきました。

あわせて読みたい
道の駅・サンフラワー北竜(北海道北竜町) - 北竜町ポータル(北海道)・ 日本一を誇るひまわりの里 人口2,100人・高齢化率40%の元気に輝く町の「今」をお届けします。ひまわりのように明るく家族が 和(やわら)ぐ北竜町。町民みんなが参加する手作りの情報発信ポータルサ...

巨大な龍のオブジェが印象的な「道の駅 サンフラワー北竜」、夜はライトアップされてかなり派手。

雨竜町で国道275号線を外れ、江部乙方面へ。もうすぐゴール。

ゴールまで500mほどの所で、Ishimaさんに追いつき、ほぼ一緒にゴールのローソンへと到着しました。

ゴール

20:36、ローソン滝川江部乙店(605km)地点到着。

 

ゴールタイムは37時間06分でした。なんとか今年も600kmの認定を取得。SRを取るには、あと300kmと400kmが残っていますが、一番の山を越えました。

ゴール地点では、Ishimaさん・ゆーさんと暫し歓談。せっかくだからブルベカードの記入もここでしていこうと思っていましたが、風が出てきてレシートが飛ばされそうなので断念しました。ゆっくりホテルで書こう。

コンビニから走り出そうとしたら、なぜか宗教のパンフレットを渡されそうになったりしました。なんでコンビニで宗教の勧誘をやってるんだろう……そんな姿勢じゃ誰も勧誘できないですぜ!

 

次の記事
BRM703宗谷岬600 ゴール後 ゴール後と、翌日の帰宅時のレポートです。 当日ゴール後 宗教勧誘がウザったかったので、さっさとゴールのローソンを離脱。約10km離れたホテルへと向かいました。 夕飯...
記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次