BRM1001首都圏400 まとめ編

この記事は約 3分で読めます。

前の記事
BRM1001首都圏400 走行編⑥ 通過6:千葉~GOAL:田園調布(403km) ラスト区間。長かった400kmももうすぐ終わりです。 通過6:千葉~GOAL:田園調布(403km) 最後のチェックポイントに到着しました。 通過チェック6に到着 日付変わって1:24...

2022年度のラストブルベ「首都圏400」を無事に完走できました。

目次

新アイテムの感想

今回のブルベは、「Garmin Forerunner 255S」と「iGPSPORT iGS630」という2つのアイテムを新規投入しました。

実際ブルベで使ってみてどうだったか? 簡単に感想を述べておこうと思います。

Garmin「Forerunner 255S」

今回のブルベではスマートウォッチを初投入しました。

これ単体でも走行ログは取れるんですが、今回は「腕用の心拍センサー」として利用。ANT+でeTrex30、BluetoothでiGS630と接続して使用しました。プロトコルが異なれば2つの機器と同時ペアリングも出来るようです。

関連記事
心拍計の比較実験(電気式 vs 光学式) 心拍計の方式でどのような差が出るかを比較実験してみました。 まえがき 光学式心拍センサの付いたスマートウォッチを購入しました。 Forerunner 255s Musicを購入 購入...

こちらの記事で書いたように、実際の心拍数と表示される値では10秒ほどの遅れがありますが、ブルベで使う分には特に気になりませんでした。

21時間半の使用で、電池残量は100→74%。外部心拍センサーとしての用途なら、3日は使えそう。1000kmブルベでも充電無しでギリギリ行けそうです(普通はどこかで充電しますが)。

ちなみに、完走直後のボディバッテリー(体のエネルギー残量を表す)は、理論上の最低値である「5」まで落ちていました。やはり400kmブルベは体にとってキツイようです。いつもの状態(ボディバッテリー 80~100)に回復するのに2日掛かりました。

iGPSPORT「iGS630」

レビューを頼まれた高機能サイクルコンピューター「iGS630」も初投入。

本文にも書いた通り、21時間の使用でバッテリー切れで沈黙。最大35時間というスペックだったので、この点は困りました。恐らく昼間にもバックライトを10%でONにしていたのが良くなかったようですね。次にブルベで使うならば、昼間はバックライトをOFFにするようにしようと思います。

バッテリーの持ちは不満でしたが、その他の部分は「普通に使える」レベルになっていました。地図の表示も悪くないですし、曲がり角でのナビゲーションも及第点。交差点ではなくカーブでもナビゲーションが出るのはイマイチですが、実用上は特に困らないので目をつぶります。

ブルベで重要な「システムの安定性」も問題なかったです。急に電源が切れたり、操作不能に陥ることはありませんでした。昔のGarminは300kmを超えると不安定になっていたのでちょっと心配でしたが、杞憂でしたね。

関連記事
【レビュー】iGPSPORT「iGS630」 中国のiGPSPORTによる高機能GPSサイクリングコンピューター。 ※ 本レビューは、ファームウェアバージョン1.40時点のものです。 購入動機 iGPSPORTよりレビュー依頼を受...

詳細なレビューは上の記事をご覧ください。

まとめ

妻もしっかりと制限時間内にゴール。

先日、リザルトも発表となりましたが、私も妻も問題なく認定されていました。これで二人共2022年のSRが確定です。私は9年連続、妻は7年連続のSRとなりました。

来年のPBPは今の所は出ない予定なのですが、もし出たくなったとしても前年度に600kmの認定を持っていればエントリーの優先順位は高くなります。

2023年度のブルベは11月からスタート。PBPシフトということで開催は増えますが、多分今年も11月と12月はブルベ以外のことをすると思います。

最後に、首都圏400を開催いただいたR東京スタッフの皆様に感謝します。今年もありがとうございました。

走行データ

通算距離: 403.2km
走行時間: 21時間29分(ネット: 18時間44分)
平均時速: 18.7km/h(ネット: 21.5km/h)
獲得標高: 1888m

記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次