BRM723宗谷岬600 スタート前日編

この記事は約 3分で読めます。

前の記事
BRM723宗谷岬600 準備編 AJ北海道主催「宗谷岬600」に参加しました。今回で4回目の参加となります。 参加動機 昨年に比べると行動制限は緩んでいますが、まだまだコロナ禍は継続中。 とはいえ、...

スタート前日の金曜日は有給休暇を取り、移動日としました。

目次

家→羽田空港

去年の移動日は雨でしたが、今年は曇り空。しかし、翌日からの北海道の天気予報は一向に改善しませんでした。

電車移動

今回は既にシクロエクスプレスで電車を送ってしまっているので、手荷物だけでの移動となりました。

ただ、ライトやヘルメット等は同梱しなかったため、持参。意外とかさばったので、復路は輪行箱に詰めてしまおうと心に決めました。

空港に来るのも一年ぶり。この一年で行動制限は緩みましたが、やっぱり中々長距離旅行は難しいですね。

今回の空港ランチはケバブ屋で。なかなか美味しかった。

今回は荷物に余裕があったので、トビネズミ(2号)も付いてきました。さすがに走行中は持っていきませんが。

自転車を送付済みなので、手荷物預けの手間がなく、時間にも余裕がありました。これは送った価値があったかな?

飛行機移動

今回もANAで移動です。飛行機輪行時の扱いが良いので毎回北海道はANAです。

窓から外を眺めるトビネズミ。

往路は窓際の席でした。

新千歳空港→滝川

北海道はどんより薄曇り。まだ雨は降ってないようです。

空港では、「きのとや」のソフトクリームを食べました。

電車移動

宗谷岬600のスタートは、札幌より約100km北に位置する滝川。結構時間が掛かります。

この区間を輪行状態で移動するのがかなり辛かったのですが、今回は自転車もなく移動は楽でした。

エアポート快速で札幌まで。この空の広さが北海道。

札幌からは、レトロで素敵な列車に乗って滝川へ。

途中で止まった「茶志内」駅。頭に「お」を付けたくなる……とTwitterに書いたら、「がちゃしない」「むちゃしない」等々の大喜利が始まってしまいました。

18時半に滝川駅に到着。まだ明るいです。駅前では、宗谷岬600に出走予定のツツさんが出迎えてくれました。

スタート前夜

今回は自転車がないので、ホテルスエヒロまで徒歩移動。

約1kmの移動でしたが、北海道の道路の広さと歩道の段差の高さに毎度面食らいますね。すぐ慣れるんですけど。

ホテル到着

ホテルに到着すると、輪行箱が届いていました。中身を確認しましたが、どうやら無事のようです。

すっかり夏合宿所と化したホテルスエヒロ。今年もお世話になります。

松尾ジンギスカン

ゆーさくさんと合流し、夕食は「松尾ジンギスカン」。

一年ぶり。我々は4回目ですが、ゆーさくさんは初めてとのこと。

特上ラムジンギスカン(1人150g)。相変わらずの美味しさ。今回はもやしを追加して、煮込まれた野菜を多く楽しめました。

自転車組立

ホテルに戻り、輪行箱から自転車を取り出して組み立て。シクロエクスプレスの運搬やいかに?

箱から取り出しても、特に問題はなし。

ただ、ハブ軸をエアパッキンで養生していたにも関わらず、若干ダンボールに刺さってはいました。横方向の力はそれなりにかかった模様。

ホイールを買う時に付いている、ハブ軸保護用のプラパーツを今度は使おうと思います。

組み立て終わり。1kmくらい外を走り、問題がないことを確認できました。

部屋に戻って、その他諸々を確認。すると、妻のeTrexに2日目のルートが入っていなかったことが判明しました。

しかし、eTrexの最上機種である30系には、ルートの赤外線転送機能があります。私のeTrexには二日目のデータが入っていたので、妻のeTrexに転送。事なきを得ました。

……が、実は今回はこのルートデータに不備があったのです。この時、ちゃんと確認しておけば気付いたはずなのですが、気づけませんでした。

就寝

例年はホテルから10km北にある道の駅がスタートでしたが、今年は滝川の街中にある公園がスタート地点。ホテルからの距離は1kmもありません。

スタート時間が7時半なので、スタート到着は7時。起床は6時で問題ないでしょう。

少し遅く寝ても大丈夫だと判断し、22時半頃に就寝しました。

 

次の記事
BRM723宗谷岬600 走行編① START:滝川~PC1:鬼鹿 いよいよスタート当日。予報は変わらず悪いままでした。 スタート前 6時に起床。カーテンを開けて外を見ると、夜に降った雨で水たまりだらけ。ただ、現在は降っていない...
記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次