BRM429いわき600 走行編①START:船橋~PC2:銚子(119km)

前の記事

[sitecard subtitle=前の記事 url=https://cannonball24.com/2023-brm429-iwaki-600-preparation/ target=] 「いわき600」のスタートまでの様子を書[…]

晴れた船橋をスタートしました。いわき600、開始です。

START:船橋~PC1:長生(56km)

規定時間の7時に船橋港親水公園をスタートしました。

千葉の湾岸地帯を行く

今回も400km以上のブルベなので、最初から妻とは別行動。一応、いわきのホテルからのリスタート時には合流する計画でした。

スタートからしばらくは千葉の湾岸地帯を走行。枠が少なめのブルベだったので、序盤からほぼ単独走行に。黙々と漕いでいきます。

内陸部へ

蘇我から千葉の内陸部へ。

この辺りから雲が多く出てきて少し涼しくなりました。雨雲レーダーを見る限りは、雨の心配はなさそう。

30km地点からは、このルート最大の登りが始まります。と言っても、最高標高は130mほど。小さい丘です。今回は「PBP風のコース」がテーマなので、小さい丘を何度も越えるコースレイアウトになっているようでした。

坂を降りて茂原の街中を通過するとPC1が見えてきます。

PC1:長生~PC2:銚子(119km)

茂原の街を抜け、海沿いの長生村に到着しました。

PC1、到着

9:27、PC1:ファミリーマート長生一松海岸店(56km地点)に到着。

グロス平均時速は22km/hほど出ており、序盤の向かい風区間としては良いペース。

「このコンビニ、見覚えがある」と思ったら、2021年の終着駅400で使ったファミリーマートでした。

関連記事

[sitecard subtitle=前の記事 url=https://cannonball24.com/2021-brm1030-terminal-station-400-main-02/ target=] ナイトライドも本番。ここ[…]

このファミマの奥には「太陽の里」という健康ランドがあり、そこで仮眠をしました。仮眠後の買い出しでここのファミマを使ったのです。

今回はPBPに向けて妻との位置共有を試してみましたが、10kmほど後方にいる様子。だいたい想定通り。ただ、位置共有の際に表示されるバッテリー残量の減り方が激しいのが気になりました。iPhoneだと位置共有のバッテリー消費は結構大きい?

トイレと補給食の購入だけして7分で離脱。

激・追い風

PC1から先は進行方向が北向きに変わります。

この日の風向きは南南西。そして、PC1をスタートした後の進行方向は北北東。つまり、激・追い風。

ほぼ漕がなくても30km/h以上が出る追い風を受けて、九十九里浜をひたすら北上しました。

この区間は先日の「ぐるっと房総400」で走ったコースを逆方向に走行しています。その時は雨でしたが、今回は雲も去って快晴。晴れの九十九里は気持ちいいですね。

ドーバーライン

飯岡からはドーバーラインへ。

関連記事

[sitecard subtitle=前の記事 url=brm1016-ooarai-choushi-300-main-03 target=] 銚子で海の幸を堪能し、ここからは千葉の内陸部を横断します。目指すは山武郡の芝山町。 PC[…]

晴れのドーバーラインを走るのは、2021年の「大洗銚子300」以来。

ドーバーライン、風車がたくさんあって、海岸沿いということで、オロロンラインに似た風景で好きな場所です。3週間前は雨の中でしたが、やはり晴れのドーバーラインはいい。

こちらの坂を下り終えると、PC2に到着です。

 

次の記事

[sitecard subtitle=前の記事 url=https://cannonball24.com/2023-brm429-iwaki-600-main-01/ target=] 銚子からは海沿いを北上。追い風マシマシのボーナス[…]


この記事を書いた人
ばる
ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)