川越~直江津ロングファストラン 2024 まとめ編

この記事は約 3分で読めます。

5年ぶりに「川越~直江津」に参加、完走しました。

目次

新アイテムの感想

今回投入した新アイテムの感想です。

Panaracer「AGILEST FAST」

最初の導入は「箱根駅伝200」ブルベでしたが、その後はほぼOltre XR4には乗っていませんでした(GE-110の納車などがあったため)。それ以来のAGILEST FAST使用となります。

「箱根駅伝200」での印象はかなり良かったので継続使用としたものです。

今回も走行感は良く、特にパンクもありませんでした。ただ、完走後にタイヤを確認した所、後輪のトレッド部に無数の小キズが。

サイスポの記事でも小キズに関する記述があり、ラルートでも安井さんが同様の話を書かれていました。新製品に対してメディアからネガティブな同一意見が出るのは珍しいので引っかかっていた話です。

「箱根駅伝200」の後にはそういった傷が入っていなかったのですが、今回の「川越~直江津」完走後には記事にあるような傷が見受けられました。

「川越~直江津」のコース上には、黒姫高原から「道の駅 あらい」に至るまで約30kmのダウンヒルが存在しています。この区間にはスキー場で有名な妙高エリアがあり、日本でも有数の豪雪地帯。この雪の影響で路面はなかなかに荒れています。

恐らく、この傷はその荒れた路面で付いたものではないかと推測しています。去年の「東京~糸魚川」でも同じ区間をノーマルAGILESTで走りましたが小キズは付かなかったので、「FAST」特有の性質に思えます。

小キズについてのパナレーサー側の見解は、先に挙げたサイスポの記事に示されていました。

開発担当者に質問したところ、テストライダーである選手からのフィードバックとしても傷が発生するという報告があったというが、これによってパンクが引き起こされるかと言うと、そうは言い切れないということだった。

その根拠となるのは、ファストのトレッド厚はノーマルのアジリストよりも少し厚く設定しており、トレッドの傷がパンクに至るリスクは低いということだった。

とはいえ、いちユーザーとしては精神衛生上あまりよろしくないので、今後の改善を期待したい。

サイクルスポーツ.jpより

今回も最後までパンクをせずに完走したので、「パンクに至るリスクは低い」というのは事実なのでしょう。ただ、やはり精神衛生上良くないのも確か。

「川越~直江津」の2週間後には個人的に重きを置いている「東京~糸魚川」が控えていましたが、傷の付いたタイヤで走るのは怖いと感じてノーマルAGILESTに交換しました(交換したのは傷の多かった後輪のみで、前輪はFASTのまま)。

AGILEST FAST、走行性能は非常に気に入っているのですが、この表面の傷の付きやすさだけは改善してもらいたいですね。

created by Rinker
パナレーサー(Panaracer)
¥7,674 (2025/01/20 19:09:29時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ

5年ぶりの「川越~直江津」参加でした。

同じ「ファストラン」と名が付いても、「東京~糸魚川」よりはイベントの空気は緩く、手作り感があります。この雰囲気が良いですね。

長野のクロスバイク高校生と峠を登ったのも、このイベントならでは。「糸魚川」だともっと急いでいますし、ブルベだと参加者以外と走ることはルール上できませんので。自転車趣味を始めたばかりの人の初々しさと眩しさを感じることが出来ました。

若かりし頃に「大阪→東京」「東京→大阪」「東京→青森」など、数々の耐久ロングライドを行った藤田さんが主催しているという点も個人的に「良いな」と感じている部分です。ロングライドの楽しさ(時には苦しさも)を受け継ぐ場を作っていると言いましょうか。PBPの私設エイドをやっている人はかつての参加者であることが多いのですが、共通する精神を感じます。

これからも続いていって欲しい大会です。また私も参加し、日本海を目指そうと思っています。

最後に、今大会を主催された藤田さんと、サポートカーを運転された藤田さんの息子さんに感謝申し上げます。今回も安心して走ることが出来ました。また宜しくお願いいたします。

(完)

走行データ

通算距離: 256.5km
走行時間: 12時間06分(ネット: 10時間25分)
平均時速: 21.1km/h(ネット: 24.6km/h)
獲得標高: 2195m

記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次