- 2022年12月31日
- 2023年1月29日
CATEYE「VOLT400 NEO」ファーストインプレッション
CATEYEの新作ライト「VOLT400 NEO」を購入しました。 購入まで 12月末に発売となったCATEYE「VOLT400 NEO」を買いました。VOLT400の後継品です。 なお、本製品は実店 […]
CATEYEの新作ライト「VOLT400 NEO」を購入しました。 購入まで 12月末に発売となったCATEYE「VOLT400 NEO」を買いました。VOLT400の後継品です。 なお、本製品は実店 […]
ブルベ(BRM)とキャノボ(東京大阪キャノンボール)の違いについての解説記事です。 まえがき 当サイトは「東京大阪キャノンボール」の攻略について研究することをメインとしたサイトですが、ブルベのレポート […]
「ブルベ新規参加者のための装備チェックリスト」が好評だったので、その続編記事です。ブルベ前に「準備としてやること」を纏めたチェックリストを作ってみました。 来年からブルベに参加しようとしている方で「ど […]
キャノボ研究サイトらしく、自転車による「東京~大阪」チャレンジのルートの歴史を紐解いてみようと思います。 1960年代より始まった、自転車による「東京大阪」という挑戦。歴史を調べてみると、その時代によ […]
R246をほぼ端から端まで走るルートです。 箱根を回避出来、一番高い場所の標高が480mで、厳しい登りはありません。ただし、R246は自転車通行禁止の陸橋やトンネル・路肩が狭い道も多く、一発でスムーズ […]
「キャノボの最短ルートはどうなるのか?」を検討した中で発見したルートです。 このルートは、R246ルートの途中である御殿場から分岐します。通常の東海道は愛鷹山の南側を通りますが、このルートは愛鷹山の北 […]
仮眠からのリスタート 目を覚ますと、時計は7時43分を指していた。40分ほど眠れたらしい。膝の痛みは多少引いていた。 道の駅「安達」からは、日本百名山にも選出される安達太良山を望むことが出来る。仮眠前 […]
筋肉の張り 19:06、セブンイレブン平泉バイパスに到着。 スタートからの距離は276km。走行時間も11時間を超え、疲れが見え始めた。 ここまでの休憩は10分以下を保ってきたが、ここでは念入りにスト […]
出発準備 10/12 朝6:00、起床。 バイキング形式のホテルの朝食でたっぷりとカロリーを補給し、これからの長丁場に備える。 ホテル1階のコンビニから、荷物はすべて自宅に発送した。あとは最低限の装備 […]
青森入り 挑戦前日となる2013年10月11日。新幹線で新青森駅に降り立った。 東京スタートと青森スタート、どちらにするか迷ったが、選んだのは青森スタートだった。 「東京~大阪」は東西の移動だが、「東 […]