青森→東京 耐久ラン エピローグ

この記事は約 2分で読めます。

目次

満身創痍のゴール

20時05分、R4の始点・日本国道路元標前にゴール。スタートから実に36時間05分が過ぎていた。

まずは、応援して頂いた人たちに報告をしなくてはならない。

書き込んで一息付いた所で、空色のロードバイクが元標前に姿を現す。ニコ生自転車部のがんちょさんだ。昭和通りで待っていてくれたらしいが、自分は気づかずに通り過ぎてしまったようだ。

早速、携帯を渡して記念撮影をしてもらう。ようやくこれで一段落。駆けつけてくれた他のフォロワーさんにもお礼を言う。

そうこうしているうちに、右膝の痛みが徐々に戻ってきた。テンションが高まって痛いことを忘れていただけらしい。そしてその痛みとともに、ようやく完走の実感が湧いてきた。

終わりに

実はここの所、不本意なロングライドが続いていた。

一方ではブルベカードを落とし、一方ではサポートカーに乗ってしまい、一方では3分の1の距離でリタイア。納得できる形での完走が出来ず、自分への負け癖が付いていた。

しかし、今回は最後まで走りきった。久しく忘れていた充実感を思い出せたことが、本当に嬉しい。この、自分との意地の張り合いに勝つ感覚こそ「耐久ラン」の醍醐味であると思う。完走しても認定は無く、途中でやめても何の記録も残らない。ただ、自分で決めた目標に向かって突き進む。それがいい。

ただ、34時間の目標が達成できなかったことは正直悔しい。次に挑戦することがあるかは分からないが、その時には今回得た教訓を活かし、目標を達成したいものだ。

 

(完)

走行データ

GPSログ: http://yahoo.jp/4jtYZ7
通算距離: 724km
走行時間: 36時間05分
平均時速: 20.1km/h
獲得標高: 3438m

記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次