【レビュー】BBB「EASY FIT DELUXE(BBB-14)」

この記事は約 2分で読めます。

評価:3.5

BBBの自転車用ベル。BBBのベルにはプラスチック製のブラケットで固定するタイプと、ゴムで固定するタイプがありますが、今回レビューするのは後者のゴムバンドタイプです。

目次

購入動機

公道を走るのにはロードバイクであってもベルは必須。最初はハンドルに普通のベルをつけていたのですが、上ハンドルの一等地を塞いでしまう事が多く悩んでおりました。

先輩の自転車乗りが、本製品をバーエンドに付けているのを見て「これだ!」と思い、まねをしてみることにしました。

製品概要

実測重量は20g。

ゴムバンドを引っ掛ける爪は三箇所有り、大抵の太さのパイプに対応可能。

使用感

右側のバーエンドにはバックミラーが付いているので、左側のバーエンドに本製品を付けて使っていました。

音量は小さめで、響きも短め。ちょっと頼りない。

バーエンドという位置だと普段は全く気になりませんが、ダウンヒルなどで下ハンドルを握るときには多少手に当たるなど気になることも多かったです。

—–

ドロップが大きく、ダウンヒルでしか下ハンドルを使わないハンドルを使ってた時には、バーエンドにベルを取り付けても、そこまで問題とは感じませんでした。ただ、適正なドロップのハンドルを購入したところ、下ハンドルを使うことも増え、この位置では邪魔だと感じるように。結局、以下の製品に乗り換えました。

関連記事
【レビュー】CATEYE「OH-2400」 ライト・サイクルコンピュータの雄、CATEYEのベルです。 同社のブラケット規格であるフレックスタイトのベルト部分に取付可能で、ライトやサイコンと同一場所に取り付け...

まとめ

ゴムバンドで固定するという方式上、プラスチック製のブラケットよりも取り付け場所の選択肢が多いのが本製品のメリットだと思います。

現在はロングライド用のマシンから外され、普段使い用のクロスバイクに取り付けられています。場所はステム。

created by Rinker
BBB(ビービービー)
¥1,100 (2025/01/15 21:43:14時点 Amazon調べ-詳細)

なお、音の小ささを気にしているのか? 後継製品には「BBB-15 Loud & Clear」という大音量バージョンの製品も発売されています。ちょっとそちらは使ってみたいですね。

created by Rinker
BBB(ビービービー)
¥1,018 (2025/01/15 21:43:15時点 Amazon調べ-詳細)

評価

対象モデル:  BBB「EASY FIT DELUXE(BBB-14)」
年式: 2011年
定価: 630円(税込)
購入価格: 630円(税込)
公称重量: 不明
実測重量: 20g

価格への満足度

6/10

ベルとしては適価。

総合評価

7/10

取り付け場所を選ばないが、音量は小さめ。

レビュアー情報

年齢: 30歳 (執筆時)
身長: 176cm / 体重: 82kg
自転車歴: 2009年~
年間走行距離: 10000~15000km
ライドスタイル: ロングライド, ブルベ, ファストラン, 通勤
普段乗る自転車: QUARK ロードバイク(スチール), GIANT ESCAPE RX(アルミ)
私のベスト自転車: LAPIERRE XELIUS(カーボン)

# 乗り手の体格や用途によって同じパーツでも評価は変わると考えているため、参考情報として掲載しています。
# 掲載項目は、road.ccを参考にさせて頂きました。

記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次