BRM1016大洗・銚子300 走行編③ PC2:大洗~PC3:銚子(206km)

この記事は約 3分で読めます。

前の記事
BRM1016大洗・銚子300 走行編② PC1:稲敷~PC2:大洗(124km) 深夜0時に船橋を出発。交通量の少ない深夜の千葉県を駆け抜け、茨城県にやってきました。 PC1:稲敷~PC2:大洗(124km) 稲敷のPCは5分ほどで離脱。PC1を出て走り出すと、...

大洗のPCで妻と合流。ここから海沿いを走って銚子を目指します。

目次

PC2:大洗~PC3:銚子(206km)

大洗から銚子に向けて走りだしたのですが……あれ、追い風?

風向きの予報が外れる

当初の予報では、大洗から銚子までの区間は「強い向かい風」となっていました。

しかし、実際には追い風。あまり漕がなくても、メーターの数値は30km/h前後を示しています。これは嬉しい予想外。

ここで妻から、「たぶん出力低いと眠くなるから先どうぞ」とのご提案。確かにこのペースは楽すぎて、このままだと眠くなってしまう可能性が高い。少し心拍を上げなければ。

お言葉に甘えて、私は先行。銚子のPCに先回りして待機することにしました。

迫る雨雲

鉾田市を抜け、鹿嶋市に入った所で、空には暗雲が広がってきました。

大洗は雲ひとつ無い青空だったんですけどね。30kmそこそこでここまで変わるとは。まぁ、もともと降水確率は40%だったので、予報通りになっただけとも言えますが。

鹿島スタジアムの横でパラパラと雨が降ってきましたが、大きくは降られず。進行方向が雲の位置とは遠ざかる方向に変わったこともあり、雨はそれっきりでした。

銚子入り

銚子大橋で利根川を渡ると、そこは銚子。

あわせて読みたい

「あれ、銚子大橋って有料じゃなかったっけ?」と思ったんですが、それは隣の「利根かもめ大橋」でしたね。こちらは自転車も20円を取られます。以前、どこかのブルベではこちらの橋を通りました。

銚子の街中は久々の「都会」と言った感じ。一箇所、なかなか押ボタン式の信号が変わらなくて待ちぼうけをくらいました。

PC3到着

11:00、PC3: セブンイレブン 銚子犬吠埼店(206km地点)に到着。

大洗のPCで1時間半も休憩したのに、この時点で2時間半のマージン。このコース、本当に信号が少なくて走りやすい。

 

鹿島では小雨だった空もすっかり晴れました。

恐らく妻が来るまで30分ほどは掛かるだろうと予想。こちらのコンビニには過冷却コーラがあったので、それを飲みつつ敷地の隅で座って休憩しました。

 

こちらはPCの隣りにある、銚子電鉄の犬吠駅。せっかくなので少し見学をしました。

回転寿司!

約30分後に妻が来た所で、「回転寿司に行こう!」と切り出しました。

大洗のPCでGuranさん(グルメ情報に詳しい)から「有名な回転寿司がPCのすぐそばにある」という情報を聞いていたからです。マージンは2時間、多少はグルメに使っても問題のない範囲だと判断しました。

 

こちらが目的の「島武」。店内は2つのゾーンに分かれており、普通の食事処ゾーンと、回転寿司ゾーンがあります。

今回は食べて即離脱ということもあって、回転寿司ゾーンに入店しました。回転寿司って、下手なファストフードよりもタイムロスが少ないんですよね。

 

地の魚なのかは不明ですが、とても美味しかったです。

妻は、ブルベの最中に普通のお店で食事をするのは初めてだったようで感動していました。それだけ余裕が作れる、思いやりにあふれたコースだということですね。

食べたいものだけを食べて離脱。タイムロスはわずか15分でした。

 

次の記事
BRM1016大洗・銚子300 走行編④ PC3:銚子~PC4:芝山(254km) 銚子で海の幸を堪能し、ここからは千葉の内陸部を横断します。目指すは山武郡の芝山町。 PC3:銚子~PC4:芝山(254km) 「島武」で昼食を終え、再スタート。いきなりの急角...
記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次