この記事は約 2分で読めます。
BRM1016大洗・銚子300 走行編④ PC3:銚子~PC4:芝山(254km)
銚子で海の幸を堪能し、ここからは千葉の内陸部を横断します。目指すは山武郡の芝山町。
PC3:銚子~PC4:芝山(254km)
「島武」で昼食を終え、再スタート。いきなりの急角度の坂が目の前に見えて結構気が滅入りました。
ドーバーライン
ただ、目の前に見えていた急坂は我々のルートではなく、ブルベのルートは一つ隣の坂でした。こちらもそれなりに斜度はありましたが。
こちらの道はドーバーラインというそうで。この辺りの海が「東洋のドーバー」と呼ばれていることから、その名前が付いたようです。
風力発電所が多く、私的には「東洋のドーバー」というよりは「関東のオロロンライン」という印象でした。
海の上にも風車があるのがすごいですね。この辺りは走っていて楽しかったです。
実はドーバーライン自体はブルベで何度か走っているはずなんですが、何故か毎回夜中でして。晴れた日の昼間はこんなに素晴らしい風景なんですね。
ハニワの街?
旭市を越えて、次のPCがある芝山町にIN。
町の入口には「ハニワの町」の文字と、巨大なハニワ。……夜中に見たら結構怖いな、コレ。
昭和31年に見つかった「芝山古墳」では沢山の埴輪が発掘されたそうで、芝山町はハニワで町おこしをしているそうです。ここ以外にも街中にはハニワが点在しているとか。ちょっと怖い。
PC4到着
I’m at セブンイレブン 芝山小池店 – @711sej in 芝山町, 千葉県 https://t.co/igAmxOREVZ
— ばる (@barubaru24) October 16, 2021
13:56、PC4:セブンイレブン 芝山小池店(254km地点)に到着。
前のPCでは回転寿司に入るという余裕をかましたのに、マージンは3時間まで回復。うーん、本当にこのコースは走りやすい(n度目)。
Twitterを眺めていると、キャノボ出走したのっちさんがリタイヤツイートを観測。残念。今年の秋はキャノボ挑戦者が多くて、見ている分には非常に楽しいです。
約30分後に妻が到着。残りはあと50kmです。