キャノボ達成出迎え&日本橋撮影ライド

この記事は約 5分で読めます。

もう一ヶ月前の話ですが、TERUさんの大阪→東京キャノンボール達成を日本橋で出迎えました。

その際の様子を、同日に撮影した「現在の日本橋」の様子とともに書き残しておこうと思います。

目次

まえがき

5/28-29にTERUさん(@eicyan300)が挑戦した「大阪→東京キャノンボール」。そのゴールを見届けるべく、久々の出迎えライドに赴きました。

TERUさんの挑戦履歴

TERUさんは今回で4度目のキャノボ挑戦。

前回の挑戦は7年前で、その際は30時間ほど掛かっての完走だったそうです。ここ数年はシクロクロス中心に活動されていました。

なんとか時間を捻出した今回の挑戦には、並々ならぬ決意で臨まれていたようです。

出迎えライド

以前は良くキャノボ挑戦者の方のゴール出迎えに行っていたんですが、最近はその機会が減っていました。

キャノボゴールの時間は大抵深夜〜早朝で電車の動いてない時間になることが多いもの。人の少ない時間に都内を走ったほうが良いのでそうなるのも当然なのですが。なかなかその時間に動いてしまうと体の睡眠リズムを元に戻すのが大変になってきました。歳ですかね。

今回のTERUさんのチャレンジは日曜日の早朝ゴール。土曜に早く寝て、深夜に起き出して出迎え。帰宅してから二度寝すれば、そこまで睡眠リズムを乱さずに済みそうです。

それに加えて、TERUさんは以前妻がデザインしたサイクルジャージを買ってくれた上に、お子様からのファンイラストを頂いた経緯もあり、是非ゴールを出迎えたいという思いもありました。

なお、私の初達成の時は出迎えの人はゼロ。それが寂しかったこともあって、知人の達成の際にはなるべく出迎えようとしてきたのでした。

出迎え前夜

土曜日は100kmほどライドし、夕方には帰宅。TERUさんは快調に達成ペースを刻んでいました。

タイムリミットまで残り9時間半となる20時の段階で、TERUさんは静岡駅に到達。残り距離は180km、ここで9時間半を残していれば、(よほどの大トラブルが起きない限り)24時間切りの「達成」はほぼ間違いありません。

この段階で、妻にフライングの達成お祝いイラストを書いてもらいました。

おそらくゴールは午前3時〜3時半。家から日本橋までは一時間掛かるので、午前2時にアラームをセットして就寝しました。

達成出迎えライド

2時に起き出して、着替えて日本橋に出発。

深夜の往路

自宅から日本橋までのルートは何度も走っていますが、こんな深夜に走るのは久しぶり。気温は低くも高くもなくちょうどよい。

五反田辺り。人は少ないけれど、街は明るい。

午前3時の皇居前。誰もランをしている人はいません。

TERUさんはこの時点で残り15kmの場所にいました。まだ少し時間が掛かりそうだったので、東京駅前で写真を撮っていくことに。

東京駅。深夜3時なのに、この少し手前で50m走をやっているヒップホッパー風の集団がいたんですけど、一体何だったんでしょうね……。まぁ、そんな時間にうろついている自分も同類なのですが。

まもなく日本橋。

日本橋に到着

3時半ごろ、日本橋に到着。少しだけ空は白み始めていました。

まだTERUさんのゴールまでは少しかかりそうだったので、「2022年の日本橋」の写真を撮影しておくことにしました。

乗りものニュース
首都高C1地下化、日本橋に「青空」いつ戻る? 進む橋の撤去 来年度には“1割の青空” | 乗りものニュース 日本橋前後に架かる首都高を撤去し地下化する工事が進んでいます。まずは1年前に閉鎖された江戸橋、呉服橋出入口の橋を撤去。これにより、日本橋川に青空が「1割」戻ります...

2022年6月24日、日本橋の上を通る首都高の高架撤去工事が始まりました。

「日本橋に青空復活を!」ということで始まったようですが……個人的には、この高架があってこその日本橋なので、そのままでもいいのになーという思いもあります。キャノボもTOTも、この高架の下から始まったので、思い入れがあるんですよね。雨が降っても大丈夫だし。

その工事がもうすぐ始まるというのは知っていたので、その前に写真を撮っておきたかったのです。

獅子像と日本橋の高架。

麒麟像と日本橋の高架。

もう一つ、獅子像。

日本国道路元標(複製)。本物は橋の真ん中にあります。

里程標。各地への距離が記されています。

今回の工事、元標周りも手が入るんでしょうか? あまりこの辺りは変えないでほしいものですが。

テルさん到着!

写真を撮っていると、道路元標前にやってくるMTBが。ふぃりっぷさんでした。彼は家が割と近いので、キャノボを達成しそうな人がいるといつも出迎えているのです。

そして、午前4時14分、TERUさんが到着!

前日の5時10分スタートということで、かかった時間は23時間04分。4度目の挑戦にして、見事にキャノンボール達成となりました。妻のお祝いイラストとスポドリをお渡し、ふぃりっぷさんと二人で達成を祝福。

感慨に浸るTERUさん。そして、TIMEが何ともカッコいい。

朝食へ

TERUさんは始発の新幹線でこのまま帰るとのことでしたが、まだ始発まではしばらく時間があります。

ふぃりっぷさんの提案で、この時間でもやっている「なか卯」へと赴きました。

なか卯でTERUさんの道中のお話を聞きながら朝食。変な客がいましたが、楽しい時間でした。

食後にTERUさんの自転車を観察していると、見覚えのないパナレーサーのタイヤ「LEVANTER EVO」。調べてみると、「あさひ」でのみ売っているパナレーサー製のタイヤのようです。

TERUさんを東京駅まで送り届けて、お見送りライドの目的は終了。

すっかり夜の明けた日本橋の街。自走で帰宅し、たっぷりと二度寝をしました。

まとめ

久々のキャノボ達成のお出迎えでしたが、やはり達成の瞬間は良いものです。

特に、TERUさんはかなり達成までに苦労されていたことを知っていたので、初達成の瞬間に立ち会えて本当に良かったです。

そして、「高架のある日本橋」を撮影する良い機会ともなりました。私は「日本橋」と聞いてイメージするのは、あの高架付きの姿。工事完了まで18年掛かるようですが、撤去される高架の姿を時々撮影に行こうかと思っています。

著者情報

年齢: 37歳(執筆時)
身長: 176cm / 体重: 82kg
自転車歴: 2009年~
年間走行距離: 10000~15000km
ライドスタイル: ロングライド, ブルベ, ファストラン, 通勤
普段乗る自転車: BIANCHI OLTRE XR4(カーボン), QUARK ロードバイク(スチール)
私のベスト自転車: LAPIERRE XELIUS(カーボン)

# 乗り手の体格や用途によって同じパーツでも評価は変わると考えているため、参考情報として掲載しています。
# 掲載項目は、road.ccを参考にさせて頂きました。

記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次