CATEGORY

自転車ライト雑学

  • 2023年3月13日
  • 2023年3月21日

デンマークの自転車ライトに関するルール

北欧の国・デンマークの自転車ライトに関するルールの話です。 自転車ライトに厳格な国 先日、La routeさんの企画でキャットアイのライト開発者の方々にインタビューをさせて頂く機会がありました(記事は […]

  • 2022年8月14日
  • 2023年3月13日

CATEYE Voltシリーズの充電端子のフタの話

「CATEYE Voltシリーズの充電端子のフタ」の小ネタです。 コミケでの会話 昨日今日と開催された「コミックマーケット100」にサークル参加しました。 今回の新刊は、「自転車ライト攻略本」です。 […]

  • 2022年2月2日
  • 2023年3月13日

ライト配光比較ツールを公開

「自転車ライト配光比較ツール」を公開しました。 ツールについて Twitterでは数日前から書いていましたが、自転車ライトの配光を比較するツールを作成し、公開しました。 ブログのヘッダにあるメニュー部 […]

  • 2022年1月19日
  • 2023年3月13日

GENTOS「閃」の思い出

10年前くらいに、ほとんどの自転車乗りが一度は使ったであろうGENTOSのハンディライト「閃」に関する思い出話を語る記事です。 まえがき 昨日、一眼カメラで自転車用ライトの撮影を行いました。 &nbs […]

  • 2021年9月6日
  • 2023年3月13日

CATEYE ライトブラケット進化の歴史

現時点で究極のライトブラケットとも言える、CATEYE「フレックスタイトブラケット」。 とはいえ、CATEYEもいきなりこの優れたライトブラケットを開発できたわけではありません。改良を積み重ねてこの境 […]

  • 2021年2月3日
  • 2023年3月13日

GVOLTシリーズの命名規則

本日、国内販売が発表されたCATEYEの新製品「GVOLT100」。 しかし、このライトの明るさ(光束)は320ルーメンです。では一体何が「100」なのか? 実は「このライトの能力が100ルクスだから […]

  • 2020年1月20日
  • 2023年3月13日

CATEYE 小判型テールライトの歴史

最近、テールライトを色々と試しています。先日注文したディスクロードに似合うものを探しているのですが。 調査すれば調査するほど、現在ブルベ用のメインテールライトとして使用している、「CATEYE OMN […]