- 2014年1月9日
- 2020年3月1日
自転車乗りのための電子マネー活用法
電子マネーも登場から10年以上が経ち、本格普及してきました。この電子マネー、自転車ととても相性が良いと思うのです。 「自転車乗りのための電子マネー活用法」について、ちょっと書いてみます。 電子マネーと […]
電子マネーも登場から10年以上が経ち、本格普及してきました。この電子マネー、自転車ととても相性が良いと思うのです。 「自転車乗りのための電子マネー活用法」について、ちょっと書いてみます。 電子マネーと […]
アメリカ・コロラド州のハンドメイドバッグのメーカーです。今回、サドルバッグを直販で購入したのでその時の話を書きます。 使用動機 大型サドルバッグが欲しくなり、購入候補の一つに挙がったのがこちらでした。 […]
「大型トラックの運転席から、自転車はどう見えているのか?」を、実際にトラックをお借りして検証しました。その検証内容のレポートです。 開催の経緯 先日、知人が「リカンベントは車から見えているか?」という […]
パンクしたチューブの再活用法です。ハサミで輪切りにして、輪ゴムとして使います。通常の輪ゴムよりも、耐久性・耐候性ともに高いのが特徴です。 作り方 パンクしたチューブを用意します。 ハサミで輪切りにしま […]
自転車には耐荷重があります。体重が100kgクラスの人は耐荷重について悩むこともあるもの。その一指針として、メーカーごとの耐荷重を調べてみました。 車種ごとに耐荷重は異なるので、今回はロードバイクのみ […]
ファンデーションを塗るためのパフを使った、ロングライド時の手の痺れ対策法です。 導入の経緯 元々は、ブルベスタッフであるチコリンさんという方が北海道の荒れた路面を走るために編み出した方法だそうで、通称 […]
「自転車用の防水グローブは本当に防水なのか?」を試す実験です。6種類の防水グローブで、水を含んだスポンジを握って比較しました。 実験動機 ブルベやロングライドでは雨の中を走ることもしばしば。各社から発 […]
ちょっと「最近のロード用25Cタイヤ」について色々と調べたので話のタネにでもどうぞ。 物凄く長い上に、MMRのような斜め上の暴走した考察と妄想が入ることもありますが、話半分でお読みください。