パーツ以外– category –
その他のレビューです。レビューというよりは、独自研究のまとめ的な記事が多いかもしれません。
-
チューブレスタイヤの第1ビードが嵌まらない時の対処法
ショップで教えてもらった、ビードが硬いタイヤ(主にチューブレスタイヤ)の最初のビードをリムに嵌める時のノウハウです。 まえがき まずは、「なぜそんなノウハウが必... -
GRAND CYCLE TOKYO レインボーライド 2024 参加レポート
もう一ヶ月が過ぎてしまいましたが、昨年末に「レインボーライド2024」に参加しました。次回参加を考えている方もいると思うので、レポートを書いておきます。 レインボ... -
ウォシュレット設置のコンビニ判別法
本記事は2013年に外部サイトで執筆したものを、本ブログに復活させたものです(文章内容は当時のまま)。当時はまだ和式や非ウォシュレットのトイレが多かったのですが、... -
ディスクロードの飛行機輪行(国内線の場合)
先日、羽田⇔新千歳でディスクロードの飛行機輪行を初めて行いました。 破損なく帰ってこられましたが、どのようなパッキングを行ったのかについてメモしておきます。 あ... -
【実験】スルーアクスルの断面形状による感触の違い
スルーアクスルシャフト(以下、スルーアクスルと略します)の断面形状による感触(主に反応性・突き上げの大きさ)を比較してみた実験です。数値的な計測は行っていないの... -
ディスクローターの摩耗具合の測定方法について
ディスクローターの摩耗具合の測定方法について、現状で妥当と思われる方法を調べました。 まえがき まずはこの記事を書くことになった経緯から。 自分の測定方法の間違... -
TPUチューブを開きにして継ぎ目周辺の構造をチェック
パンクして使用不可能になったTPUチューブが溜まってきたので、切り開いて継ぎ目周辺の構造をチェックしてみました。 調査の動機 ↓の記事の続きになります。 この時は空... -
TPUチューブを開きにしてバルブ周辺の構造をチェック
パンクして使用不可能になったTPUチューブが溜まってきたので、切り開いてバルブ周辺の構造をチェックしてみました。 調査の動機 TPUチューブを使うようになって5年あま... -
Garmin Edgeにおけるコース軌跡「常に表示」機能
Garmin Edgeシリーズで、マップ上にコース軌跡を「常に表示」する機能の紹介です。 たぶん「こういう機能、探してた!」という人も多そうなので記事化してみました。 ま... -
丸太小屋レストラン びんずる (神奈川県愛甲郡)
宮ヶ瀬湖畔にあるロッジ風レストラン。 訪問まで 初訪問のきっかけが何だったか忘れましたが、おそらく宮ヶ瀬湖ツーリングでどなたかに案内頂いたのが最初だったと思い...