実験– category –
誰が得をするのか分からない実験結果のまとめです。妄想が含まれているかもしれません。
-
実験
【実験】スルーアクスルの断面形状による感触の違い
スルーアクスルシャフト(以下、スルーアクスルと略します)の断面形状による感触(主に反応性・突き上げの大きさ)を比較してみた実験です。数値的な計測は行っていないの... -
実験
【実験】タイヤの周長はリムの内幅で変わるのか
「同じタイヤを違う内幅を持つリムに取り付けた時に、タイヤの周長(外径)は変わるのか?」を実験しました。 実験の動機 まずは実験の動機から。 ハンドリングに影響する... -
実験
【実験】GPSログの取得元・アップロード先による停止時間の差
GPSログを取得した機器と、アップロードする先のサービスによって、「停止時間」がどのように変わるかを実験しました。 まえがき ブルベでは、ハンドルに複数個のGPSサ... -
実験
VOLT800の高速充電要件
VOLT800の高速充電の要件を実験から推測しました。 実験の動機 2記事続けて実験ネタです。 VOLT800の充電が遅い 前の記事で、VOLTシリーズの旧バッテリーを様々な充電器... -
実験
VOLT 旧バッテリーの充電が一番早い充電器はどれなのか?
CATEYEのVOLTシリーズのカートリッジバッテリーを様々な機器で充電し、その充電時間を調べました。 実験の動機 VOLTシリーズに「NEO」が発売されました。 バッテリーの... -
実験
「前輪のハブが264g重くなるとどうなるのか」実験
ロードバイクの前輪ハブに264g分のおもりを付けて、どう挙動が変化するのかを確かめた実験結果をレポートします。 実験の動機 先日、ディスクロードをハブダイナモ化し... -
実験
スマートウォッチのシリコンベルトで起きる肌荒れの対策
スマートウォッチのベルトで肌荒れが起きてしまったので、それを何とかしようとした試行錯誤の記録です。 肌荒れが発生 2022年8月にGarminのスマートウォッチ「Forerunn... -
実験
トップチューブバッグをボルトオン式に改造する
ボルトオン非対応のトップチューブバッグをボルトオン方式に改造してしまうという実験ネタです。 まえがき やりたいことの説明です。 本記事の前日譚 この記事には前日... -
実験
ボルトオン式のトップチューブバッグを非対応のフレームに付ける
最近少しずつ増えてきた「ボルトオン」方式のトップチューブバッグを、非対応のフレームに無理やり付けてみるというテストをした記事です。 まえがき まず「やりたかっ... -
実験
心拍計の比較実験(電気式 vs 光学式)
心拍計の方式でどのような差が出るかを比較実験してみました。 まえがき 光学式心拍センサの付いたスマートウォッチを購入しました。 Forerunner 255s Musicを購入 購入...
12