- 2022年2月11日
- 2022年3月29日
RN1500の給電・受電に関する実験
RN1500を色々な機器と接続し、給電・受電がどのように動作するかを実験しました。 めちゃくちゃ長いので、結果だけ気になる方は「ユースケース別の考察」の章だけ読んでください。 まえがき USB Typ […]
誰が得をするのか分からない実験結果のまとめです。妄想が含まれているかもしれません。
RN1500を色々な機器と接続し、給電・受電がどのように動作するかを実験しました。 めちゃくちゃ長いので、結果だけ気になる方は「ユースケース別の考察」の章だけ読んでください。 まえがき USB Typ […]
OLIGHTの新作ライト「RN1200」の点灯時間・照度を実測しました。本記事では、その結果を示します。 実験の経緯 本記事では、「RN1200」に関して行った、点灯時間および照度の実験結果を纏めてい […]
Amazonで売っている中華バルブアダプターの話です。 米式バルブ→仏式バルブに変換するバルブなのですが、使えるポンプと使えないポンプがあるので、その辺りの実験結果を纏めました。 経緯 […]
先日、面白いサイトを見つけました。 「市販のライトをガチでスペック測定する」サイトです。 自転車用ライトをメインに、撮影機材用のライト、水中用のライト、アウトドア用のライトと、合計200種類以上のライ […]
ハードタイプのツール缶の防水化について検討した内容について纏めました。 ここで言うツール缶とは、上記のようにプラスチックのボトルの開口部にネジ切りで蓋が付けられている製品を指します。 実験動機 私は主 […]
ちょっと「最近のロード用25Cタイヤ」について色々と調べたので話のタネにでもどうぞ。 物凄く長い上に、MMRのような斜め上の暴走した考察と妄想が入ることもありますが、話半分でお読みください。
「自転車用の防水グローブは本当に防水なのか?」を試す実験です。6種類の防水グローブで、水を含んだスポンジを握って比較しました。 実験動機 ブルベやロングライドでは雨の中を走ることもしばしば。各社から発 […]
「大型トラックの運転席から、自転車はどう見えているのか?」を、実際にトラックをお借りして検証しました。その検証内容のレポートです。 開催の経緯 先日、知人が「リカンベントは車から見えているか?」という […]