CATEGORY

沼津→日本橋

  • 2018年7月17日
  • 2022年5月17日

戸塚歩道橋回避ルート(戸塚駅周辺)

戸塚の「大踏切デッキ(歩道橋)」を回避するためのルートです。  ルート概要 かつては「開かずの踏切」がありましたが、2014年に踏切が撤去されて歩道橋になりました。自転車にとっては非常に時間を食う場 […]

  • 2018年7月21日
  • 2020年3月29日

箱根旧道ルート(畑宿入口~三枚橋)

箱根を旧東海道で下るルートです。芦ノ湖畔の「畑宿入口」交差点で右折し、箱根湯本の「三枚橋」でR1に合流します。  ルート概要 R1で箱根を下る場合、芦ノ湖から国道1号最高地点に向けて一度登り返す必要 […]

  • 2018年7月21日
  • 2020年3月29日

R15ルート(横浜~日本橋)

横浜から日本橋までをR15で走るコースです。実は旧東海道はR1ではなくR15の方。そして、距離も短く獲得標高も少ないので近年ではこちらのルートを使う人が大多数です。  ルート概要 ひたすらR15を真 […]

  • 2018年7月22日
  • 2020年3月29日

R134~K30ルート(大磯~藤沢BP出口)

藤沢バイパスと平塚駅前を回避するルートです。大磯駅前からR134に入り、戸塚の手前でR1に合流します。  ルート概要 R134は防風林があるため、向かい風でもそれなりにスピードが出ます。距離的にも4 […]

  • 2018年7月26日
  • 2022年3月4日

戸塚歩道橋回避ルート2(戸塚駅周辺)

【2019年5月6日追記】 交差点形状の変更により、大阪→東京方向の場合に入口部分がかなり進入しにくくなっていました。迂回ルートとしては、「戸塚歩道橋回避ルート1(戸塚駅周辺)」のルートを推奨し、この […]

  • 2018年7月28日
  • 2023年4月2日

フルR246ルート(東田子の浦~日本橋)

R246をほぼ端から端まで走るルートです。 箱根を回避出来、一番高い場所の標高が480mで、厳しい登りはありません。ただし、R246は自転車通行禁止の陸橋やトンネル・路肩が狭い道も多く、一発でスムーズ […]

  • 2018年8月3日
  • 2020年3月29日

K394~R246ルート(東田子の浦~日本橋)

フルR246ルートの一部をショートカットしたバージョンです。一本隣のK394を走行します。@transamhideさんから情報を提供頂きました。  ルート概要 フルR246ルートの場合、裾野バイパス […]

  • 2020年8月24日
  • 2020年8月25日

熱函ルート(沼津→小田原)

箱根の南側、熱函街道を使うルートです。 ルート概要 箱根を上まで登らず、南側の熱函街道を使うルートです。 頂上はトンネル(鷹ノ巣山トンネル)になっており、標高はわずか415mしかありません。箱根の国道 […]

  • 2021年1月6日

中原街道ルート(平塚~五反田)

東海道の脇街道である中原街道を使用するルートです。  ルート概要 古代の東海道でもあり、江戸時代までは東海道の脇街道として使用された中原街道を使うルートです。 中原街道は東京~平塚間をほぼ一直線に繋 […]