使える?アイテム– category –
キャノボ向けアイテムの紹介ページです。
-
使える?アイテム
「使える?アイテム」カテゴリについて
キャノボに一度挑戦してからというもの、自転車屋に行くと「これはキャノボに使えそうだなぁ」という観点で自転車パーツを見るようになってしまいました・・・。 実際、... -
使える?アイテム
MARUTO 「ツアーバッグAir」
サイクルスポーツの広告を見て、どーしても気になって買ってしまったのがこちらの「ツアーバッグ Air」。超軽量の輪行袋です。自称「業界最軽量輪行袋」。 こちらは今ま... -
使える?アイテム
SKS 「CAGEBOX」
質実剛健なドイツメーカー「SKS」のとにかくデカいツール缶。容量なんと900ml! キャノボの時はとにかく余分なバッグを持ちたくないので、サドルバッグ+トップチューブ... -
使える?アイテム
Bikeguy 「キャップオンキャップ」
ペットボトルのフタの代わりに付ける飲み口です。ワンタッチでフタが開いて飲み口が現れる仕掛けになっています。 導入のきっかけ キャノボ達成者の一人であるshow_gun... -
使える?アイテム
KCNC 「ライトアダプタ」
ハブナットの代わりに付けることで、ライトの台座に出来るアダプタです。これは実際に大阪→東京、2回目の東京→大阪の時に使いました。 一度目の東京→豊橋に挑戦するとき... -
使える?アイテム
PROFILE DESIGN 「E-PACK S」
トップチューブに付けられる小物入れです。TNIの「ベントボックス」が代名詞になってますね。他のキャノンボーラーの方も、トップチューブバッグの使用率はかなり高いで... -
使える?アイテム
カバヤ「塩分チャージタブレッツ」
キャノンボーラーというと何か「暑かろうが寒かろうが関係ないぜ!」くらいのネジの外れた人たちだと思われてそうですが、必ずしもそんなことはありません。 自分は寒い... -
使える?アイテム
コアウェーブ「USBポート付き充電用電池BOX」
充電用の電池BOXです。単三電池を2本入れて、USB出力で使えます。 キャノボでは24時間ノンストップで走るわけで、どうしても途中で電池が足りなくなるものが2つ存在しま... -
使える?アイテム
Vipro’s「De muon」
いわゆるチェーンオイルです。Y'sで見つけて以来愛用してます。Y's、なるしまで扱っているはず。 極圧剤とかの理論的な側面は解りませんが、塗ると音は確かに無音に近く... -
使える?アイテム
ボルダースポーツ「BOULDER SPORTS」
皮膚の保護剤です。主に股ずれを防ぐために使ってます。 自転車は基本、同じ動作の繰り返しなので、どうしても摩擦で肌にダメージを受ける部分が出てきます。自分の場合...
12