コアウェーブ「USBポート付き充電用電池BOX」

この記事は約 1分で読めます。

RIMG5151.jpg

充電用の電池BOXです。単三電池を2本入れて、USB出力で使えます。


キャノボでは24時間ノンストップで走るわけで、どうしても途中で電池が足りなくなるものが2つ存在します。携帯とGPSです。そのための給電元として使うのがこのアイテムです。

私が実際にキャノボで使ったのは、コアウェーブという所が出している「充電用電池BOX」。秋葉原で1個140円で売ってます。もしくは100円ショップのSeriaでも似た商品が売ってるのを見たことがあります。

これを2個持って行き、1つは携帯充電用のケーブルを、1つはGPS充電用のケーブルを付けて走るというわけです。単純な構造なのでまず壊れませんし、何と言っても小さくて軽いのがポイント。ENELOOPのモバイルブースターも良いんですが、若干サイズが大きいので、邪魔になることがあるんですよね。その点、このアイテムだと幅を取らないので、トップチューブバッグやジャージのポケットにもすっぽり入ります。

また、日常でもこれと携帯用のケーブルを持っておけば、急な電池切れでも安心ですw

【良い所】
・安い。小さい。軽い。壊れにくい。
・電池の現地調達が簡単。

【悪い所】
・電池の所持が必要。

記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次