【アンケート結果】ビンディングペダルのブランド

この記事は約 36分で読めます。

1/21~24まで実施した、「愛用しているビンディングのブランド」アンケートの結果発表記事となります。

アンケートに対して頂いたTwitterでのご意見を紹介していたら物凄く長くなってしまったので、今回も記事をページ分割しています。とりあえず結果だけを知りたい方は、最後のページをご覧ください。

目次

アンケート内容

愛用しているビンディングペダルのブランドは?」というテーマでアンケートを実施しました。

関連記事
【アンケート】ビンディングペダルのブランド ふと気になったのでアンケートを立ててみました。 自転車用ビンディングペダル、どこのブランドの製品を使っていますか? 最大3ブランドまで選択可能となっております...

意図

ペダルとシューズを固定することで、回転力を余さずクランクに伝えることを可能にするビンディングペダル。

体と自転車の接点は「3つのル(ハンドル・ペダル・サドル)」などと呼ばれますが、接しているだけに好みの差が出やすいパーツでもあります。

私自身は何度か他のメーカーを使いつつも、結局その都度シマノのペダルに戻ってきました。

昨今はパワーメーター内蔵のペダルも人気を集めており、従来よりも更に選択肢が増えつつあります。

そこで、「2023年現在の人気ビンディングペダルブランドはどこなのか?」を調べてみることにしました。

形式

一人3ブランドまで投票可能としました。

投票選択肢数

43ブランド+その他

計44選択肢

回答者数

投票者数: 1751

総投票数: 2685

同一人物による二重投票が出来ないように、簡易の制限を付けて投票を実施しました。

募集期間

4日間 (2023年1月21日 – 2023年1月24日)

 

次ページ: まずは10~7位の結果を発表

1 2 3 4 5 6
記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次