【アンケート結果】ロードバイク用タイヤのブランド

この記事は約 23分で読めます。

4/22~25日まで実施した、ロードバイク用タイヤのアンケートの結果発表記事となります。

アンケートに対して頂いたTwitterでのご意見を紹介していたら物凄く長くなってしまったので、今回は記事をページ分割しています。とりあえず「結論だけ知りたい」という方は、最後のページを御覧ください。

目次

アンケート内容

「ロードバイク用タイヤ、どこのブランドのものを使われていますか?」というテーマでアンケートを実施しました。

関連記事
【アンケート】ロードバイク用タイヤのメーカー ふと気になったのでアンケートを立ててみました。 ロードバイク用タイヤ、どこのメーカーのものを使われていますか? よく使う順に最大3メーカーまで選択可能となって...

意図

Twitterでタイヤブランドの話題が上がっていたので、ふと気になって。

そんな軽い気持ちで始めたアンケートでしたが、Panaracer・IRC・カワシマサイクルサプライ(ピレリ代理店)の公式アカウントにRTを頂き、予想外に多くの票が集まりました。

形式

1人3ブランドまで投票可能としました。

多くのロード乗りは何種類かのタイヤを交換しながら好みに合うタイヤを探していることが多く、「よく使うブランド」は複数あると考えられるからです。ホイールに比べると単価が安く、数を試せるのがタイヤの良いところですからね。

私も評判の良いタイヤはとりあえず使ってみることにしているので、常に複数ブランドのタイヤを使っている状態です(現在はContinentalとIRCを使用中)。

そんな状態の人が多いと予想される中で「最近良く使うタイヤブランド3社」という形式を取れば、多くの人が「現在、良いと感じている」タイヤブランドはどこなのかが分かるのではないかと考えました。

タイヤ用途

対象は「ロードバイク用タイヤ」のブランドとしか書かず、厳密な用途の定義を行いませんでした。

「太さ30C以下」などの制限を付けようかと最初は思いましたが、そこの定義は投票者の感覚に任せれば良いかと思い直しました。そのため、いわゆる「グラベルロード」向けのタイヤの意味で投票した方もいらっしゃるかもしれません。

投票対象ブランド数

全30ブランド + その他

回答者数

投票者数: 1935

総投票数: 4287

同一人物による二重投票が出来ないように、簡易の制限を付けて投票を実施しました。想像よりも多くの方に投票頂き、驚きました。

募集期間

4日間 (2021年4月22日 – 2021年4月25日)

 

次ページ: まずは10~7位の結果を発表

1 2 3 4 5 6
記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次