この記事は約 20分で読めます。
【アンケート結果】携帯しているタイヤレバー
5/25~27まで実施した、「携帯しているタイヤレバー」アンケートの結果発表記事となります。
アンケートに対して頂いたTwitterでのご意見を紹介していたら物凄く長くなってしまったので、今回も記事をページ分割しています。とりあえず結果だけを知りたい方は、最後のページをご覧ください。
アンケート内容
「走行中に携帯しているタイヤレバーは何ですか?」というテーマでアンケートを実施しました。

意図
ここ数年、「次世代タイヤレバー」的なアイテムが色々発売されています。
例えば、今年のサイクルモードで話題を読んだ「Tyre Glider」。
あとは数年前に発売された「Tyre Key」も話題を呼びました。
こうした「次世代タイヤレバー」登場の背景には、クリンチャータイヤよりも着脱の難しいチューブレスタイヤが人気となっていることがあるのでしょう。
チューブレスタイヤは着脱が難しい割に、通常のタイヤレバーの使用が禁じられていることも多いもの。チューブレスタイヤにも使えて着脱を容易に行える方法が模索されているのだと思います。
最近タイヤレバーにも沼ができたきがする。
— メジロミアギ (@Miagi1552) May 25, 2022
そんなこんなで生まれつつある「タイヤレバー沼」。
では現時点で人気のあるタイヤレバーとは何なのか? それが気になってアンケートを取ってみることにしました。
今回は「出先で使う場合」という条件を付けています。「出先でのパンク」という、割と切羽詰まった状況で選ばれるタイヤレバーが何なのかを知りたかったため、この条件を付けさせてもらいました。
形式
一人3製品まで投票可能としました。
タイヤレバーは出先で使う場合にはサドルバッグやツール缶に入れっぱなしにすることが多く、自転車を複数台運用している人は複数のタイヤレバーを使っているはず。クリンチャータイヤとチューブレスタイヤで使い分けている人もいるでしょう。
投票選択肢数
64製品、素手、携帯ツール付属、その他
計67選択肢
回答者数
投票者数: 1045人
総投票数: 1738票
同一人物による二重投票が出来ないように、簡易の制限を付けて投票を実施しました。
募集期間
3日間 (2022年5月25日 – 2022年5月27日)