この記事は約 5分で読めます。
OSTRICH「スマートイージーパック mini-x」購入
オーストリッチの新作サドルバッグ「スマートイージーパック mini-x」を購入しました。
購入まで
オーストリッチから最近発売となった、中型サドルバッグ「スマートイージーパック mini-x」。早速買ってきました。
サイクルモードにて
今年4月開催のサイクルモード。

オーストリッチブースで強烈に目を引かれたのが、今回紹介するスマートイージーパックmini-xでした。
5リットルという容量、X-PACを使って220gという軽量性。
5リットルって、あまり大手メーカーからは出て来ないサイズなのです。サイズ感としては、オルトリーブのサドルバッグLと同じくらいで、ブルベでは2-300kmのブルベにちょうどいいサイズ。
「これは絶妙な所を突いてきたな」と思い、発売されたら購入をしようと考えていました。
発売告知
7月末、オーストリッチ代理店のフカヤさんから発売の告知がありました。
【スマートイージーパックmini-X遂に入荷!】
特殊素材の X-PAC を使用した防水性、軽量性、強度を備えたサドルバッグ。
サイドには、認識を高めるため反射テープを装備
グラベル・ロードバイクからミニベロにも!自転車のイメージを崩さないサイズ感です。
底と側面に補強板付き。型崩れを防ぎます! pic.twitter.com/yk5Lh15tl0— 株式会社フカヤ (@fukaya_nagoya) July 29, 2022
早速、お世話になってるショップに注文してもらいました。かなりの人気だったらしく、ラスト1個を抑えてくれたようです。
ファーストインプレッション
まだ実戦投入はしていませんが、とりあえず触ってみた&取り付けてみたので、その感想を。
今回投入したのはブラックカラーです。
重量
公称220gですが、実測は192g。かなり軽いです。

対抗馬となりそうな、APIDURAのバックカントリー サドルバッグが容量4.5Lで実測235g。それよりも更に43g軽い。
しっかり内部にプラ板が入って、5Lでここまで軽いサドルバッグは現状そう無いはず。
素材はX-PACで、構造的にも大型サドルバッグの王道なのですが、どこでそんなに軽くなっているのか?
容量
5Lです。軽量なものを揃えれば、雨具一式は十分に入る容量。
200~300kmブルベまでならば、これ1個で何とかなりそう。400km以上でも、フロントバッグ等と併用すれば足りる容量です。
工夫点
面白いなーと思ったのが、口の部分です。
バッグを開けた時に中身が落ちてこないように、口の部分にマジックテープを付けてくるメーカーはそれなりにあります。ただ、中に入れたものが布の場合、このマジックテープにくっついてしまうことがあるんですよね。
スマートイージーパックmini-xは、マジックテープのくっつく側を封じる予備テープが付いてるんですよね。これは単純ながら素晴らしい発想です。
個人的には口にマジックテープは要らない派ですが、必要な人もいるでしょう。両方の人に対応できるソリューションとして、これは実にスマートであると感じました。
取付
取付方法は一般的な大型サドルバッグと同じです。
シートポストに巻くストラップがかなり長く取られており、昨今のエアロシートポストにも十分対応しています。
ただ、容量の割には縦方向の大きさが意外と大きいです。この写真の自転車はシートポストが18cmほど出ているんですが、3cmほどしか余裕がありません。私は「要求シートポスト長」と呼んでいますが、その値は15cmほどでしょうか。
前作「スマートイージーパック」は「日本人向け(つまり、シートポストがあまり出ていない)」がテーマであり、要求シートポスト長はもう少し短かった気がします。持っていないので推測でしかないのですが。
もう少し縦のサイズを絞っても良かった気はします。
左右方向への張り出しは小さく、ペダリング時に太ももとの干渉は少なそう。
その秘密は、内部に入っている、しっかりとしたプラ板。これがバッグの左右方向への膨らみを防いでいるわけです。
安定性
走っても揺れは少なかったです。安定性は十分ですね。
防水性
このバッグは完全防水ではありません。
生地のX-PAC自体は防水性がありますが、縫い目のシールをしていないので、中に水は染み込みます。

浸水を防ぐためには、こういった防水の内袋を使いましょう。
被視認性
側方に大きな反射剤が配置されていて、横からの被視認性は高いはず。後ろ側にも一箇所あると更に良かったと思います。
その他
「スマートイージーパック」に付属していた内袋は、mini-xには付属しません。
まとめ
手頃なサイズで超軽量なサドルバッグ。
ブルベ用途で話をしてきましたが、1泊程度のツーリングならば十分な容量かと思います。
老舗のオーストリッチがX-PAC製品を多く作るようになってくれたのは朗報ですね。やはり縫製はしっかりしていますし、造形も綺麗です。
次の短めのブルベでは実戦投入をしてみようと考えています。
著者情報
年齢: 37歳(執筆時)
身長: 176cm / 体重: 82kg
自転車歴: 2009年~
年間走行距離: 10000~15000km
ライドスタイル: ロングライド, ブルベ, ファストラン, 通勤
普段乗る自転車: BIANCHI OLTRE XR4(カーボン), QUARK ロードバイク(スチール)
私のベスト自転車: LAPIERRE XELIUS(カーボン)
# 乗り手の体格や用途によって同じパーツでも評価は変わると考えているため、参考情報として掲載しています。
# 掲載項目は、road.ccを参考にさせて頂きました。