羽田に足湯を発見

この記事は約 4分で読めます。

先日、羽田空港の近くに足湯を発見しました。

「なんでこんな所に?」という感じですが、大鳥居までのサイクリングのついでに寄れる場所なので紹介しておきます。

目次

見つけるまで

大晦日に大鳥居までのライド納めをしていた時のことです。

大鳥居への参拝を終え、穴守稲荷駅近くの汁なし担々麺の店「ちりちり」で2020年最後のラーメンを食べていました。

すると店主さんから、「自転車ですか?どこからですか」と質問が。「川崎からです」と答えると、常連ぽい隣の席のお客さんが、「私も昨日、三崎港まで行ってきましたよ」とのこと。確かに店外にGIANTの昔のクロスバイクが停まっていたので彼のものなのでしょう。

その後、店主さんと常連さんの会話が続いていたのですが、そこで気になる会話を耳にしたのです。

「三崎から帰ってきた後は天空橋の足湯に行ったんですよね」

なんと足湯? 羽田空港の近くにそんなものがあるとは初耳です。

折角なので、その常連さんから話を詳しく聞きました。どうやら、「羽田イノベーションシティ」なる新しく出来た商業施設内にあるようです。ラーメン屋を出た後、天空橋に引き返すことにしたのでした。

スポット情報

2020年9月18日にオープンした商業施設「羽田イノベーションシティ」内にあります。最寄駅は京急空港線&東京モノレール・天空橋駅です。駅から直結しています。

 

多摩川周辺のサイクリストにはお馴染み、平和大鳥居からすぐの場所にあります。

施設名: 足湯スカイデッキ
住所: 東京都大田区羽田空港1丁目1−4
営業時間: 5:30-23:30
利用料金: 無料

現地レポート

足湯スカイデッキは、かなり巨大な施設の東の端に位置しています。西の端が天空橋駅なので、自転車の場合は東側の駐輪場に自転車を置くことになります。

地図で示した辺りに駐輪場があります。利用料は24時間で100円で、無料時間はありません。
こんな感じのオープンエアーな駐輪場です。リムをロックする方式ですが、44mmのリムハイトでギリギリでした。50mm以上のリムハイトでは使えないと思います。
駐輪場近くのエレベーターを上がると、デッキにたどり着きます。
そのデッキにある、こちらの建物の屋上が「足湯スカイデッキ」になっています。
このアイコンを見るに、「足湯に浸かりながら飛び立つ飛行機を見よう」という趣向のようです。
階段を上がってみると、中々の眺望が広がっています。羽田空港がしっかりと見えますね。
こちらが足湯の様子。2m四方ほどの足湯が2箇所設置されています。冬場は人気なのか、大晦日だと言うのに結構混んでいました。
足湯自体は特に温泉といったわけではないようで、普通のお湯のようです。42度くらいの少し熱めに設定されていました。水深は20cmくらいでしょうか。この日は気温が8度までしか上がりませんでしたが、足だけでも湯に使っていると不思議と寒くないですね。
使用上の注意。朝5時半から、夜11時半までと、かなり長い時間やっていますね。夜は夜景スポットにもなるようです。
自販機には、足拭き用のタオル(500円)も売っています。羽田イノベーションシティのロゴ入り。
10分ほど浸かって、足湯を後にしました。足先だけでも暖かいと冬のライドは快適ですね。

まとめ

羽田にある足湯スカイデッキの紹介でした。

こんな所に無料の足湯が出来ていたとは嬉しいですね。大鳥居へのライドはたまにやるので、その時にセットで寄るようにしたいと思います。年末ということで飲食店はやっていませんでしたが、普段はもう少し飲食も楽しめるようです。

あわせて読みたい
「泉天空の湯 羽田空港」【スーパー銭湯全国検索】 2022年12月21日、羽田空港国際ターミナルに直結する複合施設に「泉天空の湯 羽田空港」がオープン!!温泉施設はホテル最上フロア12階にあり、眺めが抜群!!岩盤浴や休憩スペ...

また、羽田イノベーションシティの近くに建設中の「羽田エアポートガーデン」にはスーパー銭湯(24時間営業!)も出来る模様です。本来なら2020年オープンの予定でしたが、コロナの影響で開業は延期となっています。自転車で立ち寄れるか分かりませんが、空港直結だと飛行機遠征ライドの後に寄れそうで期待しています。

著者情報

年齢: 36歳 (執筆時)
身長: 176cm / 体重: 82kg
自転車歴: 2009年~
年間走行距離: 10000~15000km
ライドスタイル: ロングライド, ブルベ, ファストラン, 通勤
普段乗る自転車: QUARK ロードバイク(スチール), GIANT ESCAPE RX(アルミ)
私のベスト自転車: LAPIERRE XELIUS(カーボン)

# 乗り手の体格や用途によって同じパーツでも評価は変わると考えているため、参考情報として掲載しています。
# 掲載項目は、road.ccを参考にさせて頂きました。

記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次