最後に、2本目のフレームオーダーを総括して終わろうと思います。
2本目のフレームオーダー総括
2019年2月の納車から2年が経ちました。
2021年6月の現時点での「2本目のフレームの満足度」、そして2本のフレームオーダーを通して私が感じた「オーダーフレームの利点」を書いて、この記事のまとめとしたいと思います。
満足度
1本目のフレームは、何点か引っかかるところがあり、仕様変更を繰り返しました。フォークは2回も変更しています。ホイールも3本くらい試したはず。
2本目のフレームは最初に組んだ仕様から何も変わっていません。ホイールをシャマル→レーシング3に変えただけ。
1本目からの仕様変更が見事にハマり、最初から何の不満もない出来に仕上がったわけです。これは「2本目のオーダー」という経験が活きたんだろうと思います。
現時点でも特に直したい部分は無く、ブルベ用・ロングファストラン用として私の理想のフレームに仕上がったと思っています。
3本目のオーダーはあるか?
冒頭に「オーダーフレームは3本目でようやく満足の行くものが出来上がる」という格言を書きました。
私は2本目で満足の行くものが出来てしまったので、今の所は3本目のオーダーフレームは考えていません。ブルベという趣味を続ける限りにおいては、このフレームがあれば十分です。
また自転車趣味の志向が変わってくることがあれば、その目的に合わせてオーダーフレームということを考えるかもしれません。
オーダーフレームの利点
やはり、「目的志向で自転車を作れる」という点が最大の利点ではないかなと思います。
今回の私の場合は「ロングファストラン&ブルベ」という目的がありました。それに対して要件を定義し、達成するためのフレームを作って頂いたわけです。
フィクションサイクルさんの指摘にもありましたが、私が今回フレームに盛り込んだ要件をマスプロメーカーのフレームで探そうとすると多分見つかりません。
具体的には以下のような要件ですが……
・完成車で8.5kg以下に収まること。
・乗り心地が良いこと。
・反応性がそれなりに良いこと。
・26Cタイヤと泥除け(フルフェンダー)が共存出来ること。
・シートポストは27.2mmの円形であること(使いたいシートポストがあるため)。
・ダウンチューブ下にツール缶を付けるためのボトルケージ穴があること。
・カラーリングが赤×黒であること。
ロードバイク Advent Calendar 10日目 お世話になったpayanecoさんが面白そうな企画をやっているので、初めて参加させて頂きます。 今回の記事のお題は「オーダーフレーム」。ここでは、フレームビルダーと呼ばれる[…]
↑の記事は、フレームをオーダーする際の注意点だけを抜粋して纏めた記事です。オーダーフレームを考えている方は、合わせてお読み頂ければと思います。
追記(2021/7/18)
書き忘れたことがあったので追記します。
【最新連載宣伝!】5/30発売月刊ヤングキングアワーズ7月号「はやめブラストギア」第39話掲載。「白虎王」はやめと同世代の女子高生「玄武王」との勝負は真夏の炎天下に行われるロングデストライド”デスブルベ”今までとはまるで異質の静かなる勝負の行方は…?ロードバイク友情ジュブナイルをご覧あれ! pic.twitter.com/fgEjm7oITe
— 竹山祐右@「はやめブラストギア」全8巻発売中 (@TAKE1127) May 22, 2019
こちらのフレームは、自転車漫画「はやめブラストギア」に登場しています。
玄武王ことカメコの相方、ラビアンの愛車としての登場です。ちなみに、カメコの愛車は妻のフレームがモデルとなっています。
登場するのは7巻です。ぜひご覧ください。
著者情報
年齢: 36歳(執筆時)
身長: 176cm / 体重: 82kg
自転車歴: 2009年~
年間走行距離: 10000~15000km
ライドスタイル: ロングライド, ブルベ, ファストラン, 通勤
普段乗る自転車: QUARK ロードバイク(スチール), GIANT ESCAPE RX(アルミ)
私のベスト自転車: BIANCHI OLTRE XR4
# 乗り手の体格や用途によって同じパーツでも評価は変わると考えているため、参考情報として掲載しています。
# 掲載項目は、road.ccを参考にさせて頂きました。