CATEYE 「Volt800」

この記事は約 1分で読めます。

CATEYEの定番フロントライトです。最大800ルーメンの明るさ。

IMG_2289.jpg

重量は実測で135g。防水性も高く、コンパクトで高性能です。

baru_1511258966000_IMG_1709.jpg

カートリッジ式バッテリーを採用しており、予備バッテリーを買えば充電することなくライトのランタイムを伸ばせるのが強みです。上位機種であるVolt1200~1600も同じくカートリッジ式を採用していますが、重い(約260g)ので私は使っていません。

ブルベの場合はVolt800を2本付けますが、キャノボならば1本+予備バッテリーという構成にすると思います。理由は、そこまで暗い所がないのと、重量の兼ね合いです。

ランタイムは、Lowモード(200ルーメン)の場合は公称8時間。ただ、現在は発売当初よりバッテリー容量が若干増えているためか、実測で10時間以上持つことを確認しています。キャノボの場合は一晩(10~14時間)持てば良いので、予備バッテリーが1個あれば足りる計算です。

また、Voltシリーズの中位機種より上は定電圧回路を内蔵しており、電池が減っても明るさが一定に保たれます。Volt400以下のグレードの場合、残念ながら電池が減ると暗くなります(私は「ダラ落ち」と呼んでいる)。

入手性もよく、品質も安定しているので個人的には一押しのライトです。3本持っています。発売からもうすぐ3年なので、そろそろVolt900が出るかもしれませんが……。

【良い所】
・200ルーメンで10時間持つ
・予備バッテリーでランタイムを伸ばせる
・電池が減っても明るさ一定
・防水でコンパクト

【悪い所】
特になし

(完)

記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次