KCNC 「ライトアダプタ」

この記事は約 1分で読めます。

RIMG4911.jpg

ハブナットの代わりに付けることで、ライトの台座に出来るアダプタです。これは実際に大阪→東京、2回目の東京→大阪の時に使いました。


一度目の東京→豊橋に挑戦するとき、友達から借りたのが同種の商品・ANTAREX「ハブランプホルダー」。個人的にハンドル周りがゴチャゴチャするのが嫌なので、重宝しました。

ANTAREXのホルダーは失敗した後に友達に返してしまったわけですが、そこで見つけたのがこちらのKCNCのアダプタ。

軽い上に、削り出しアルミでカッコイイ。色も青・赤・シルバー・ゴールド・緑・黒とひと通りフレームに合う色が揃ってます。しかもANTAREXのが1700円もするのに対し、KCNCは半額の800円ほど。安い!

RIMG4790.jpg

実際に付けてみた図。ハブにライトを付けることでライトと地面の距離が近くなり、より地面を明るく照らせるという利点もあります(その分遠くまで照らすことは出来なくなりますが)。

付けても全く気にならないほどの重量(実測14g)の上に、安い。付けておいて損のない一品です。

【良い所】
・安い、軽い、カッコイイ。
・滑り止めの溝が掘ってあり、ライトがガタつきにくい。

【悪い所】
特に無し

KCNC/ライトアダプタ

KCNC/ライトアダプタ
価格:756円(税込、送料別)

記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次