この記事は約 6分で読めます。
OGK KABUTO「REZZA-2」購入
OGK KABUTOのヘルメット「REZZA-2」を買ってみました。
購入まで
REZZA-2を買いました。
ここ数年はトップグレードのヘルメットを買ってきましたが、REZZA-2は久々のエントリー~ミドルグレードの製品になります。
努力義務にかこつけて
4/1から、自転車のヘルメット着用が努力義務となりました。
それよりも逆走の取り締まりとか、信号無視の取り締まりとか先にやることがあるだろうとは思いつつ……「これは新しいヘルメットを買うチャンスだ!」と考えてしまうのがレビュアーのサガです。
家には使い古しのヘルメットがいくつもあるわけですが、これらはどれもトップグレード。良くて当たり前のものたちです。
では、最近のお手頃価格のヘルメットはどうなのか?
最後に使ったエントリーグレードのヘルメットはOGK「REGAS」ですが、もう10年くらい前の話です。最近のエントリーグレードのヘルメットがどれくらいのものか興味が出てきました。
ヘルメット選定
ということで、予算1万円で通勤用のスポーツヘルメットを選んでみることに。
ヘルメットメーカーはいくつもありますが、私は頭の形的にOGKかLAZERくらいしか受け付けてくれません。この2つのメーカーは丸頭でも受け入れてくれるんですよね。
韓国のKarmorも頭にフィットしましたが、いつの間にか日本を撤退していました。
LAZERはGENESISを使ってみましたが、頭頂部のダイヤルで調整する方法が馴染めず。結局、選択肢としてはOGKだけということです。
OGKで実売1万円のヘルメットと言うと「RECT」「VITT」「REZZA-2」あたりが選択肢に入ってきます。
REZZA-2に決定
その中で選ばれたのは「REZZA-2」でした。
理由は以下の通り。
- 重量が軽い(M/Lサイズで215g)
- バイザーが付属する
- オプションパーツを使えばシールドも付く
- カラーリングがかっこいい
特に驚きなのが、その重量。M/Lサイズで215gはOGKの現ラインナップでは最軽量です。
ちょっと前までは超軽量の「FLAIR」がありましたが、2021年にカタログ落ち。現在はデッドストックを探すしかありません。
安全性を追求するべきヘルメットで軽量を理由にして購入するのはあまり良いことではありません。ただ、200gを超えていれば最低限の性能は満たせるのではないかな、と私は考えています。200gを切っちゃうと怖いんですけども。
ヘルメットの厚みを見ても特別薄いわけではなさそうだったので、REZZA-2を買ってみることにしました。
OGK KABUTO「REZZA-2」
購入して1週間ほどの段階でのファーストインプレッションを書いて行きます。
購入したのは「G2 ブラックレッド」のM/Lサイズです。
価格
税込9980円でした。ギリギリアンダー1万円。
3月初旬はもっと安かったようですが、ちょうど努力義務化で高くなったタイミングで買うことになりました。時期が悪かったですね。
重量
M/Lサイズの実測重量は220gでした。
公称よりも5g重かったですが、このサイズではかなり軽い部類に入ると思います。
フィット感
今回購入したM/Lサイズは、頭の周長57-60cmに対応。
普段使っているIZANAGIのLサイズは59-60cmに対応。しかし、横幅はREZZA-2のほうが若干狭めに感じました。こめかみが少しだけ当たる感じがあるというか。
IZANAGIとは少し帽体に違いがありそうです。
「XF-8アジャスター」のダイヤルはBOAダイヤルほど細かくないですが、十分なノッチの小ささで、操作もスムーズでした。
風の抜け
購入してから気づいたのですが、REZZA-2のインナーパッドは「AIネット」のみです。
AIネットは「Anti-Insect」の略で、つまり虫がヘルメットの穴から侵入しないように穴を覆う形状をしているメッシュ状のパッドになります。
これが割りと蒸れるというか、暑い。
ヘルメットと頭の接触面積が増える&風のヌケが悪い感じがします。今の時期でも結構頭に汗をかくほどです。
IZANAGIやAERO-R2と言ったトップグレードのモデルには、ヘルメットの穴を塞がない「ノーマルパッド」が付属します。AIネットも付属するんですが、ノーマルパッドと選択制になっているわけですね。
これに対し、REZZA-2はAIネットしか付属せず、オプションとしてもノーマルパッドはありません。
別売りでも良いからノーマルパッドが欲しいですね……出たら必ず買います。今のままでは夏場にはちょっと付けたくないです。
ほんとはこちらのバイザーを付けたかったんですが、ノーマルパッドがないので付けることが出来ませんでした。残念。
オプションパーツ
REZZA-2は、専用のシールドアタッチメントを購入することで、別売りのシールドを取り付けることが可能です。
こちらがシールドアタッチメント。
バイザー用の穴に取り付けて使います。磁石が埋め込まれていて、これでシールドを保持するわけですね。
単体重量は5gと軽量。
こちらのパーツをバイザー用の穴に取り付けると……
シールドを取り付けることが可能になります。
対応するシールドは「AR-5」「ARS-5」のみとのことでしたが、「AR-3」も普通に取り付けることは可能でした。
見た目
OGKとしては珍しい左右非対称デザイン。
そして、あんまり安物感がありません。私の感覚ではありますが、十分にカッコいいと思いました。
まとめ
1週間ほど使ってみましたが、なかなか良いヘルメットです。
この価格でバイザーは付属するし、オプションでシールドも付く。見た目も悪くなく、軽量。フィット感も良好です。
それだけに、インナーパッドがAIネットという点だけが残念。別売りでも良いので、ノーマルパッドを発売してくれないでしょうか? OGKさん、宜しくお願いします。
ちょっと夏場になったら暑そうではありますが、しばらくはクロスバイクでの通勤などで活躍してもらうことになりそうです。
著者情報
年齢: 38歳(執筆時)
身長: 176cm / 体重: 82kg
自転車歴: 2009年~
年間走行距離: 10000~15000km
ライドスタイル: ロングライド, ブルベ, ファストラン, 通勤
普段乗る自転車: BIANCHI OLTRE XR4(カーボン), QUARK ロードバイク(スチール)
私のベスト自転車: LAPIERRE XELIUS(カーボン)
# 乗り手の体格や用途によって同じパーツでも評価は変わると考えているため、参考情報として掲載しています。
# 掲載項目は、road.ccを参考にさせていただきました。