アイウェア用 撥水剤「レインホッパー」を購入

この記事は約 4分で読めます。

SOFT99から新発売のアイウェア用撥水スプレー「RainHopper(レインホッパー)」を買ってみました。

目次

購入のキッカケ

ある日、安田大サーカス団長のツイートが流れてきました。

レインホッパー?

ご存知ない方もいるかもしれないので一応書いておくと、団長はロードバイク歴10年以上のベテランサイクリストです。

このツイートで紹介されていたのは以下の製品でした。

ソフト99広報ブログ【99ブロ】
ありそうでなかった!サングラスやメガネに、雨や汗がつかなくなる超撥水スプレー|ソフト99広報ブログ「99... 「ありそうでなかった!サングラスやメガネに、雨や汗がつかなくなる超撥水スプレー」続きはソフト99広報ブログ「99ブロ」で。

興味を惹かれたのは、これが「アイウェア用」撥水スプレーという点です。

「アイウェア用」撥水スプレー

世に撥水スプレーは色々ありますが、アイウェアに使えると明言している撥水スプレーってほとんどないんですよ。

理由は良く分からないんですが、最初から撥水コートやUVカットコートといった物が施工されている場合が多く、そのコートを侵さずに撥水作用だけを後付けするのが難しいからではないかと思っています。

ワコーズのバリアスコートをアイウェアの撥水用途で使う人もいるようですが、そういったことが怖くて試したことはありません。

関連記事
【レビュー】SWANS「レンズ撥水スプレー」 アイウェアメーカー「SWANS」の販売するレンズ用の撥水剤です。 購入動機 雨のロングライドで、アイウェアに水滴が付くと視界が悪くなるので導入。雨だとわかっているロ...

私が知っているのはSWANSのこの製品くらい。

私は自転車にのる時は度入りアイウェアを使っています。なので、外して走るということは出来ません。雨がレンズに付くと、その分視界が悪くなります。それを何とかしたく、雨の時には毎回SWANSの撥水スプレーを施工しています。

SWANSの撥水スプレーはそれなりに効果はあるんですが、劇的な効果は得られません。あと、あまり長時間持ちません。

それゆえ、もっと良い製品が出ないかなーと思っていたのでした。

購入

created by Rinker
ソフト99(Soft99)
¥1,599 (2025/01/15 16:37:09時点 Amazon調べ-詳細)

既に販売されているようだったので早速購入してみました。

ファーストインプレッション

とりあえず、AERO-R1(ヘルメット)のバイザーに施工してみることにしました。

この手のバイザー付きヘルメットに撥水加工をすると、雨粒が流れていきやすい&視界が広いので、雨ライドには割と便利なんですよね。

先日の「東京糸魚川ファストラン」も開始から4時間ほどは雨でしたが、このバイザーのおかげで視界は広く確保できていました。撥水スプレーの効果は割と早く切れちゃいましたけど。

動作原理

パッケージに書かれている説明は以下の通り。

レンズ表面に微粒子シリカの連続特記を形成し、「超撥水」を発現。

シリカ。二酸化ケイ素ですね。こういうのってフッ素を使うものだと思ってましたが。SWANSのはフッ素系です。

カラータイヤの記事でも出てきたシリカ、こんなところでも使われてるようで。

施工

バイザーから数センチ離れた所からスプレーを噴射。

あとは10分ほど乾かせば施工完了です。

撥水効果(流水)

まずは、水道の水をかけてみます。

水が玉になって流れ落ちていくのが確認できます。

少し水滴が残っているように見えますが、これは裏側に付いてしまった水滴です。表面には水滴が残りませんでした。

撥水効果(霧)

次に、霧吹きを噴射して見るテスト。ブルベなどでは霧雨の中を走ることもあり、こういう細かい雨粒って中々レンズに残りやすいものなのです。

動画の画質があまり良くなくて分かりにくいですが、レンズの下部に水滴が玉になってコロコロと流れていくのが分かるでしょうか。こちらも中々の効果の高さ。

ごく細かい水滴は表面に残りましたが、視界を塞ぐような水滴は残りませんでした。

持続性

撥水性がどれくらい持続するのか?これは実際に走ってみないと分からないです。未知数。

ただ、この撥水剤は拭くと取れてしまう類のものなので、そこまで長時間は持たないだろうと見ています。8時間持ってくれれば良いんですけど。

まとめ

アイウェア用撥水スプレー「レインホッパー」の購入報告でした。

6月11日の100周年記念ブルベにはエントリーしましたが、日付的に恐らく雨でしょう。そこでこのスプレーの効果を実地検証してみようと思っています。

created by Rinker
ソフト99(Soft99)
¥1,599 (2025/01/15 16:37:09時点 Amazon調べ-詳細)

著者情報

年齢: 37歳(執筆時)
身長: 176cm / 体重: 82kg
自転車歴: 2009年~
年間走行距離: 10000~15000km
ライドスタイル: ロングライド, ブルベ, ファストラン, 通勤
普段乗る自転車: BIANCHI OLTRE XR4(カーボン), QUARK ロードバイク(スチール)
私のベスト自転車: LAPIERRE XELIUS(カーボン)

# 乗り手の体格や用途によって同じパーツでも評価は変わると考えているため、参考情報として掲載しています。
# 掲載項目は、road.ccを参考にさせていただきました。

記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次