らーめん歩 (埼玉県所沢市)

この記事は約 3分で読めます。

小手指駅近くにあるラーメン屋。店頭にバイクラックがあり、店内には店主さんのMTB(チタン!)が駐輪されています。

目次

訪問まで

今年1月に、自転車店「ブルーグラス所沢」に行く途中にインパクトのある看板が目に入りました。

「やってるやってる」「ぷりんあるある」

そして、店の前にはなんとバイクラック。

ラーメンマニアを20年くらいやっていますが、大抵は自転車の置き場所に困ります。バイクラックをわざわざ置いてくれている店といえば、他には群馬の「麺屋 承太郎」くらいでしょうか。かなり珍しいのは間違いない。

ちょうどお昼時だったこともあり、入店を決めました。

店内に入ってさらに驚きました。チタンのMTBが鎮座しているのです。メーカーはチタンの雄「LYNSKEY」。この店主さん、只者ではない……!

店舗情報

らーめん歩の店舗情報です。

アクセス

埼玉県所沢市小手指町2-13-5 小手指サンハイツ 1F

小手指駅から徒歩6分ほど。多摩湖から自転車で15分ほどの場所です。

営業時間

11:30~15:00
18:00~25:00

定休日

月曜日

バイクラック

ミノウラの定番品でした。3~4台は置けるはず。

レポート

食券制です。2010年オープン。麺は自家製麺で、店内には製麺機が置かれています。

3回訪問しました。

味玉らー麺

このお店のメインとも言えるラーメン。

いわゆる「和風魚介系」のラーメンですが、ラーメンマニア的な呼び方をすると「節系」にカテゴライズされると思います。魚介スープで、厚めの香味油層がスープの表面に張っており、最後まで冷めにくくなっています。

具は、チャーシュー・メンマ・細切り昆布・ネギ・海苔です。

特筆すべきはチャーシュー。丼の3/4ほどを覆う大判で、かつ味も良い。脂身が非常に美味しいタイプの巻バラです。初回訪問時は何も考えずにチャーシュー麺を頼んだのですが、このチャーシューが3~4枚も乗ってきてかなり苦戦しました。以後はノーマルラーメンにしています。

麺は自家製の平打ち麺。美味しいと思います。

油そば

二度目の訪問時は、油そばを食べました。

「まぜそば」ではなく、「油そば」という名称が良いです。

具は、もやし・メンマ・ばらのり・揚げネギ・ほぐしチャーシュー・ごま・味玉。味玉は標準装備です。

おそらく自家製と思われるサクサクの揚げネギの食感と、ほぐしたチャーシューが美味しく、油そばとしての完成度が高かったと思います。

ぷりん

表にわざわざ看板を設置するプリン。こちらも自家製です。

卵の味を前面に出した王道のプリンでした。

まとめ

バイクラックに惹かれて入店したお店ですが、ラーメンマニア視点でも普通に美味しいお店でした。

調べてみると、開店は2010年。すでに12年営業されてます。そして、どうやら開店当初と現在で味の方向性は変わっていない様子。ラーメン屋の3年生存率は確か30%を切るという、厳しい業種です。その業種で大きく味を変えずに10年以上営業しているというのはかなり凄いこと。

今となっては少し懐かしいスタイルのラーメンなのですが、それだけに普遍的な美味しさであるとも言えます。

自動焼きマシーンで焼かれた餃子も気になりますし、定期的に通いたいお店です。

著者情報

年齢: 38歳(執筆時)
身長: 176cm / 体重: 82kg
自転車歴: 2009年~
年間走行距離: 10000~15000km
ライドスタイル: ロングライド, ブルベ, ファストラン, 通勤
普段乗る自転車: BIANCHI OLTRE XR4(カーボン), QUARK ロードバイク(スチール)
私のベスト自転車: LAPIERRE XELIUS(カーボン)

# 乗り手の体格や用途によって同じパーツでも評価は変わると考えているため、参考情報として掲載しています。
# 掲載項目は、road.ccを参考にさせていただきました。

 

記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次