【レビュー】ASSOS「シャーミークリーム」

この記事は約 2分で読めます。

評価:2.5

レーパンのパッド、または皮膚に直接塗りこんで使う皮膚保護用のクリームです。

目次

購入動機

元々はロングライド時の股擦れを防ぐために「ボルダースポーツ」という製品を使っていました。

関連記事
【レビュー】コスモ計画「ボルダースポーツ」 皮膚ガード用のクリーム(ムースタイプ)です。スポーツで発生する皮膚の擦れを防ぐ効果があります。 購入動機 股ずれ防止用のクリームとして購入しました。 直接的なきっ...

効果に不満はなかったのですが、この製品はスプレー容器。サドルバッグ内でかなり場所を取りました。

300kmほどで塗り直しが必要になるため、それ以上の距離では小分けにして持ち運べるクリームを探すことになりました。

そこで頭に浮かんだのが世界の定番品であるシャーミークリームでした。同様の製品である「プロテクトS1」と同時期に購入し、比較検討をはじめました。

製品概要

内容量は140ml。色は白色でツンとする香りがあります。

効果としては、「皮膚と服の摩擦を減らし、パッドの寿命を長く保つ」とのことです。

使用感

股ずれの防止として、走行前に内股部分・坐骨部分に塗りこんで使用しました。

 

製品名

製品名である「シャーミー」はシャモア、つまりレーパンのパッドを意味しています。

本来はパッド側に塗るのが正しいはずですが、容器を見ると「皮膚に直接塗る」ほうが先に用例として書いてありました。

容器

手荒れ用のクリームのような容器に入っています。

感触

塗ったと同時にスースーする感覚。

効果の所に「keeps you comfortably cool」と書いてありますが、文字通り冷たくなる感じが有ります。

これは成分に含まれるメントールのためと思われますが、正直自分はこの感覚は苦手でした。余計なことはしなくて良いから摩擦の低減に集中してほしいなと。

メントールには鎮痛作用もあるようですが、多分塗る場所によってはしみると思います。

携帯性

クリーム状であるため、小分けにして持ち歩くことが出来るのは嬉しい点です。

しかし、そもそも付けた感覚が苦手だったので、2回使って以降は使わなくなってしまいました。

まとめ

定番商品の一つではあるのですが、私には合いませんでした。

後発の商品(ボルダースポーツ、プロテクトS1など)で満足しているなら、あえて使う必要はないと思います。

評価

対象モデル:  ASSOS「シャーミークリーム」
年式: 2014年
定価: 3980円(税込)
購入価格: 1500円(税込)

価格への満足度

7/10

この時は安く買えた。

総合評価

5/10

メントールのスースー感が私の肌には合わなかった。

レビュアー情報

年齢: 29歳(レビュー執筆時)
身長: 176cm / 体重: 82kg
自転車歴: 2009年~
年間走行距離: 10000~15000km
ライドスタイル: ロングライド, ブルベ, ファストラン, 通勤
普段乗る自転車: QUARK ロードバイク(スチール), GIANT ESCAPE RX(アルミ)
私のベスト自転車: LAPIERRE XELIUS(カーボン)

# 乗り手の体格や用途によって同じパーツでも評価は変わると考えているため、参考情報として掲載しています。
# 掲載項目は、road.ccを参考にさせて頂きました。

記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次