【レビュー】AZ「長期防錆スプレー」

この記事は約 2分で読めます。

評価:4.5

AZの防錆スプレー。市販品では最長クラスの耐久時間を誇ります。

目次

購入動機

大雨の1200kmブルベから帰ってきて数日。久々に自転車に乗ってみると、シートポストからキシキシと異音がなっていることに気付きました。

シートポストを抜いてみると、ベットリと赤錆が…。スチールフレームはこれが怖い。一応水抜き穴に加えて、組み付け時に防錆スプレーを吹いてもらっていましたが、さすがに一年も経つと効果が切れていたようです。

このままでは不味いので再発防止策を取ることにしました。まず、雨の入るシートクランプの割りをコーキング剤で塞ぎました。次に、家でも防錆スプレーを定期的にフレーム内部に吹くことにしました。

どうせなら一番強力なやつを…と思って調べたところ、見つかったのが本製品でした。「塩水噴霧試験216時間A級クリア」の能書きに惹かれて、購入を決めました。

製品概要

内容量は420mlのスプレー式。

塩水を常にかけ続ける試験で216時間持つとされています。室内なら2年持つとのこと。

使用感

スチールフレーム内部の錆防止目的で使用しています。

かなり強力な被膜を形成するので換気をしっかりとした場所で行う必要があります。防水スプレーで死ぬ人も結構いるようですし……。

本製品で被膜を形成後、1000kmブルベに参加。こちらも雨が振りましたが、帰宅後にシートポストを抜いてもサビは出ておりませんでした。異音も無し。同時に行ったコーキング剤による割りを塞ぐ作戦の効果もあったかもしれませんが、思い通りの効果が出てくれて満足です。

まとめ

強力な防錆スプレー。かなり長期間持つので、ものぐさな人に向くと思います。

雨の中を走らなければ、そもそも使う必要はあまり無いのかもしれませんが…。フレーム内は室内に近い条件と言えそうですが、雨ブルベを走るたびに内部に本製品を吹くのを定番化しようと思っています。

評価

対象モデル:  AZ「長期防錆スプレー」
年式: 2018年
定価: 1320円(税込)
購入価格: 1080円(税込)

価格への満足度

8/10

多少値は張りますが、使い切らない気がします。

総合評価

9/10

スチールフレームの必需品。

レビュアー情報

年齢: 35歳 (執筆時)
身長: 176cm / 体重: 82kg
自転車歴: 2009年~
年間走行距離: 10000~15000km
ライドスタイル: ロングライド, ブルベ, ファストラン, 通勤
普段乗る自転車: QUARK ロードバイク(スチール), GIANT ESCAPE RX(アルミ)
私のベスト自転車: LAPIERRE XELIUS(カーボン)

# 乗り手の体格や用途によって同じパーツでも評価は変わると考えているため、参考情報として掲載しています。
# 掲載項目は、road.ccを参考にさせて頂きました。

記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次