【レビュー】アゼアス「AZ CLEAN シューズカバー」

この記事は約 4分で読めます。

評価:4.5

アゼアスの販売するビニール製シューズカバー。

衛生目的で使われる製品ですが、雨の日のシューズカバーとしての使い方でレビューします。

目次

購入動機

ブルべ仲間の兼定さんがブログで紹介していたのを見て。

彼が紹介していたのは、一般的な自転車用シューズカバーとシューズの間に本製品を履く方法でした。彼自身も人から聞いたようで、オリジナルは以下のブログのようです。

iwanの自転車日記
ブルベの雨対策  : iwanの自転車日記 冷えに弱い私にとって、夜の雨は大敵です。体が冷えると途端にお腹の調子が悪くなり、手足が冷えると辛くなりスピードがガクンと落ち、膝が冷えれば膝痛が出ます。今回のヘ...

2018年8月に開催された1200㎞ブルベ「クローバー1200」に参加したのですが、予報を見ると長時間の雨。経験上、レインシューズカバーはどうしても長時間雨に降られると浸水してしまうので、今回はこの方法を試してみることにしました。

関連記事
クローバー1200 : プロローグ R札幌が主催する1200kmブルベ「Clover Hokkaido 1200」。2016年に発表されたこのRM(*)は、そのユニークさからランドヌールたちの間で大きな話題となった。  *PBPを除く...

製品概要

5セット10枚入りで販売されています。1セットの重量は27g。

長靴の上から履くことを想定されているらしく、かなりサイズは大きいです。

材料はポリエチレン。かなり丈夫で、少し歩いたくらいでは破れません。

使用感

クローバー1200で使用。4日間のうち3日間(約800km)が雨で、最初の2日使用していました。妻と二人で使っていたので、2日目で在庫切れし、3日目は使っていません。使用時の気温は5~15度の範囲でした。

使用準備

まずはクリートのための穴を開けます。

こんな感じ。一度シューズを入れて、クリート前後数センチの所に印を付けました。

なお、クリート穴から浸水しては意味がないので、裏からガムテープなどで目張りをするのも忘れずに。

装備

まずシューズを履き、その上から本製品を履きます。足首の部分は縛れるようになっているので、縛っておきましょう。

次に、自転車用レインシューズカバーを履きます。これで完成。私はmont-bellのレインシューズカバーを使っています。

MONTBELL モンベル シューズカバー サイクル レインシューズカバー CYCLE RAIN SHOE COVERS 1130528 メンズ レディース アウトドア キャンプ レジャー 野外 防水 雨具 サイクリング スポーツ スポーティー カジュアル シューズ用品 男女兼用 ユニセックス 黒 自転車

裏から見ると、こんな感じ。

この時注意が必要なのは、なるべく本製品が外に出っ張らないように自転車用レインシューズカバーで抑えること。理由は後述。

更に、レインシューズカバーの足首部分からも浸水を防ぐため、足首まで丈のあるレインパンツを履く必要があります

実走行

1日300km(15-16時間)ほどの雨天走行を実施。本製品は使い捨てとして毎日交換する形で運用しました。

1日の走行を終えて宿でシューズの中を確認。中敷きを外してみましたが、浸水の形跡はなし。ただ、足と靴が触れる部分はしっとりとしています。これは汗と湿気が逃げないことによる蒸れからの結露でしょう。浸水に関しては完全に防げたと言っても良いと思います。

3日目は本製品の在庫が尽きたので自転車用レインシューズカバー単品で走行。3時間ほどで浸水してきて、結局靴の中はベチャベチャに。逆説的に本製品の優秀さが明らかになりました。

デメリット

ポリエチレンの丈夫な素材で出来ているため、ある程度の硬さがあります。

ちゃんとレインシューズカバーで抑えてやらないと横方向に膨らみ、クランクと擦ってしまいます。単純に擦ることによってパワーロスにもなりますし、もっと厄介なのはクランクが削れてしまうことですね。

大事なデュラクランクの文字が削れてしまいました……。本製品とクランクに挟まれたレインシューズカバーも破れて死亡。擦れないように注意して使う必要があるでしょう。

妻は膨らまないようにガムテープで抑えていましたが、そのほうがより良いですね。

耐久性

今回は使い捨てで交換していましたが、これだけ丈夫ならば少し表面を乾かすだけで再利用出来そうです。

同時に開催されていた2400kmブルベでは、本製品を2セットだけ持って繰り返し使っていた人もいたとのこと。自分もその方法を取っていれば3日目で足を濡らすことも無かったのですが。

まとめ

自転車用レインシューズカバーとセットで使うことで、ほぼ完ぺきな防水性を発揮する製品。ただ、その丈夫さゆえに、クランクと擦る状況では、クランクを削ってしまうことには注意が必要です。

「足先が濡れていないだけで、ここまで不快感が違うのか!」と驚きました。気温が低くても芯まで冷えることもありません。やはり気化熱というのは大きいんですね。

本製品を初めて使ったのは「雨天ライド攻略本」を書いた後でしたが、もし改訂版を書くならば是非紹介したいと思っています。

created by Rinker
アゼアス
¥1,110 (2025/01/19 14:29:21時点 Amazon調べ-詳細)

評価

対象モデル:  アゼアス「AZ CLEAN シューズカバー」
年式: 2018年
定価: 660円(税込)
購入価格: 614円(税込)
公称重量: 不明
実測重量: 27g/1セット

価格への満足度

10/10

安すぎる。

総合評価

9/10

雨対策の最終兵器。ただ、ちょっと大きい&硬すぎる。

レビュアー情報

年齢: 35歳(レビュー執筆時)
身長: 176cm / 体重: 82kg
自転車歴: 2009年~
年間走行距離: 10000~15000km
ライドスタイル: ロングライド, ブルベ, ファストラン, 通勤
普段乗る自転車: QUARK ロードバイク(スチール), GIANT ESCAPE RX(アルミ)
私のベスト自転車: LAPIERRE XELIUS(カーボン)

# 乗り手の体格や用途によって同じパーツでも評価は変わると考えているため、参考情報として掲載しています。
# 掲載項目は、road.ccを参考にさせて頂きました。

 

記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次