【レビュー】BBB「テックストップハイパフォーマンス BBS-26HP」

この記事は約 4分で読めます。

評価:4

BBBのブレーキシュー。アルミリム用です。

目次

購入動機

知人の恵壱さんがブログでオススメしているのを見て。彼のおすすめアイテムには当たりが多いのです。

BBBのブレーキシューは、BBS-22と言うモデルを以前使用したことがあります。レビューはしていませんが、特に良い印象は残っていないので、それなりの性能だったと言うことでしょう。本製品は、「従来品と比べてウェット/ドライ両方の制動力が30%アップした」とされています(どの製品に比べての話かは不明)。

普段使っているブレーキシューは、SHIMANO純正のR55C4です。レビューは以下を参照。

関連記事
【レビュー】SHIMANO「R55C4」 SHIMANOのロード用キャリパーブレーキ向けシュー。オールラウンドに使えるタイプ。 購入動機 9000系Duraの登場とともに登場したブレーキシューです。今は店で置いてある...

ドライ条件での効きに関しては特に不満が無かったのですが、ウェット条件での効きには不満があったので、そちらの性能に期待を掛けて導入してみることにしました。

製品概要

実測重量は4個で25g。シマノ/スラム用と、カンパ用の2種類があります。アルミリム専用。

カラーは、ボディ部が白でブレーキ面が紺という変わった組合せ。他のカラーは無いようです。

使用感

Dura9000のブレーキに、SHAMAL ULTRAとの組み合わせで使用しました。

取付

重量は1個当たり6g強と、若干SHIMANOより重くなっています。厚みもSHIMANOよりあります。若干、キャリパーの幅を広げないとリムに擦ります。

取付はスムーズで、舟にも抵抗なく入りました。

制動力

R55C4比でブレーキシュー自体がソフトな印象があります。制動力の立ち上がりは穏やかですが、握り込むと切片0の一次関数的に制動力が増す感じ。R55C4は切片2くらいで、いきなり制動力が立ち上がる感じがあります。世間の評判を見ると、本製品は「リムへの攻撃性が低い」と言う声が多いですが、シュー自体が削れて制動するようですね。

ドライ条件下では、R55C4よりも握力が必要なイメージ。最大制動力は変わりません。リムに触れ始めた時の感触が若干ソフトなのが違いでしょうか。前述の通り、握力と正比例して制動力が上がるので、コントロールのしやすさを感じました。

大きな差があったのは、ウェット条件下です。R55C4は雨の中をしばらく走ると、全力で握ってもリム面が滑ってしまうことがありました。その際に高音で鳴くことも多く、正直ここは何とかならないかなーと思っていた部分です。その点、本製品は滑ることも無くこともありませんでした。

ドライ条件下よりウェット条件下の方が制動力が低下するのは本製品も例外ではありませんが、R55C4に比べると低下幅が小さく感じます(R55C4が6割の制動力だとすれば、本製品は7割と言った感じ)。微妙な差ではありますが、この差が結構大きいのです。

何が効いているのかは不明ですが、リムへの接触面の大きさがR55C4に比べて大きいことや、ブレーキ面のスリットの入れ方に秘密がありそうです。

汚れ

ドライ条件下では特別汚れると言うことはないのですが、ウェット条件下では強烈に汚れます。

1時間ほど雨の中を走ってきただけで、リム面には黒い液体が。そして、フォークもかなり汚れていました。やはり削れやすいシューということで、雨の日には覚悟しなければならないようです。

寿命

まだ使い始めなので寿命は不明ですが、この削れやすさだとR55C4よりは短そうです。ドライ条件下で使う分にはそこまで減らなそうですが、いつもより早めに交換しようと思っています。

見た目

ブレーキから覗く色が白いと言うのは新鮮ですね。あと、値段も高くないのにもかかわらず、立派な化粧箱に入ってくるのがうれしいです。無駄なコストかもしれませんが、なんか嬉しい。

まとめ

柔らかく、コントローラブルなブレーキシュー。

ウェット条件下ではR55C4よりも優秀なので、今後のロングライド用ブレーキシューはこれにすることにしました。制動力が低下することはあっても、リム面とブレーキシューが滑らないというのはかなり大きいです。

雨天での汚れは気になりますが、これは泥除けをちゃんと付ければ大きく軽減されるはず。寿命については追ってレビューします。

評価

対象モデル:  BBB「テックストップハイパフォーマンス BBS-26HP」
年式: 2017年
定価: 1760円(税込)
購入価格: 1470円(税込)
公称重量: 不明
実測重量: 25g/4個

価格への満足度

10/10

R55C4とほぼ変わらない値段。

総合評価

8/10

ドライ、ウェット共にコントローラブル。

レビュアー情報

年齢: 33歳 (執筆時)
身長: 176cm / 体重: 82kg
自転車歴: 2009年~
年間走行距離: 10000~15000km
ライドスタイル: ロングライド, ブルベ, ファストラン, 通勤
普段乗る自転車: QUARK ロードバイク(スチール), GIANT ESCAPE RX(アルミ)
私のベスト自転車: LAPIERRE XELIUS(カーボン)

# 乗り手の体格や用途によって同じパーツでも評価は変わると考えているため、参考情報として掲載しています。
# 掲載項目は、road.ccを参考にさせて頂きました。

記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次