【レビュー】DeFeet「ET Touch」

この記事は約 3分で読めます。

評価:3.5

Defeetのフルフィンガーグローブ。見た目は軍手ですが、ただの軍手ではありません。指先はタッチパネル対応です。

目次

購入動機

知人が、割と温かいと言っていたので、興味を持って。丁度その頃、グローブを紛失したので、冬の間使える安めのグローブを探していたのもあり、購入しました。

後に、知人が薦めていたのは本製品ではなく、メリノウール使用の別製品だと解ったのですが……買ってしまったので使うことにしました。

製品概要

実測重量は50g(Sサイズ)。手のひらにはブランドロゴを模した滑り止めが貼られています。

指先はタッチパネル対応。若干色が違っているので、導電繊維が編みこまれているんでしょうか。

色の展開は豊富で、少なくとも10色。蛍光カラーが豊富です。私が買ったのはRED。

使用感

冬季のライドで使用。

防寒性

はっきり言ってそこまで高くありません。ただ、見た目よりは防寒性があります。風はある程度防いでくれますが、冷気は侵入してきます。単体だと10度以下は厳しいです。夜中の8度は耐えられませんでした。

インナーグローブ(モンベル メリノウール)を付けた場合、5度くらいまでなら問題なし。ただ、2度では指先が完全に冷え切りました。

サイズ感

他の方も触れていましたが、他メーカーよりも1サイズ小さいのを選ぶと丁度良いようです。私は普段Mサイズのグローブを買うのですが、本製品はSサイズでぴったりでした。

防水性

皆無です。瞬時に染みます。

操作性

生地は三層構造ながら薄く、操作性は良好。シフトやブレーキに関しても、冬のグローブでありがちなミスがありません。ただし、「手のひらのグリップ」>「グローブ内側と手のグリップ」であるため、ハンドルに対してグローブが滑ることは無いのですが、グローブに対して手が滑ることはあります。

タッチパネルの操作感は良好。親指、人差し指、中指の3本に導電処理が施されています。感度も良く、あらゆる操作がスムーズに行えます。

快適性

特にパッド等は無いので、振動吸収は期待できません。ハンドルに荷重を掛けないように乗る必要があると思います。

耐久性

マジックテープに触った部分はほつれます。注意が必要です。グローブ自体の耐久性は未知数。ただ、「Dura」という名前ほど持ちそうにはない気がします。

まとめ

使える季節としては真冬と真夏以外。あくまで短めのライド向けの製品だと思います。通勤や平日の練習時には丁度良い感じ。逆に、ロングライドには向かないと思います(対応する気温域が狭いこと、パッドが無いこと等から)。

確かに「ただの軍手」ではないのですが、やはり割高に感じます。もう少し安いと良いのですが……。機会があれば、メリノウール使用のほうの製品も試してみたいと思っています。

評価

対象モデル:  DeFeet「ET Touch」
年式: 2015年
定価: 3672円(税込)
購入価格: 3010円(税込)
公称重量: 不明
実測重量: 50g

価格への満足度

4/10

少々高い。

総合評価

7/10

真冬と真夏以外は問題なし。

レビュアー情報

年齢: 31歳 (執筆時)
身長: 176cm / 体重: 82kg
自転車歴: 2009年~
年間走行距離: 10000~15000km
ライドスタイル: ロングライド, ブルベ, ファストラン, 通勤
普段乗る自転車: QUARK ロードバイク(スチール), GIANT ESCAPE RX(アルミ)
私のベスト自転車: LAPIERRE XELIUS(カーボン)

# 乗り手の体格や用途によって同じパーツでも評価は変わると考えているため、参考情報として掲載しています。
# 掲載項目は、road.ccを参考にさせて頂きました。

記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次