この記事は約 4分で読めます。
【レビュー】Isadore「Thermo Roubaix Bib Tights」
評価:3
Isadore(イザドア)の冬用ビブタイツ。2番目に暖かいモデルのようです。
購入動機
今使っているdhbのAeron Roubaixタイツ(2世代目)のパッドがイマイチ合わなかったことで、次の冬用タイツを探していました。
そんな時に見かけたのが、Isadore。スロバキアのブランドという事で聞き慣れませんでしたが、品質が良いとのこと。
値段は安くありませんでしたが、どうせなら長く使えそうなものを、ということで購入を決めました。
製品概要
実測重量は275g(Lサイズ)。このサイズのビブタイツとしては軽めに作られています。
主な素材は、この手のウェアに良く使われるThermoRoubaix生地です。
使用感
2016年12月から1ヶ月ほど使用。途中にFestive500を挟んだので、使用した距離は1000kmほどです。主な使用シーンはロングライドです。
着心地
dhbよりはややタイトですが、176cm/80kgと太めな私でも動くのに問題無い程度。
丈については、股下81cmでLサイズで丁度よい感じです。
パッドについて。左上が本製品、右上がdhb、左下がパールイズミです。他社の製品はサドルの形にパッドがくびれていますが、本製品はパッドの幅が狭まる部分が他社よりも前に来ており、より広いカバーを範囲するようになっています。dhbでは若干サドルとパッドの境目部分が擦れる感じがあったのですが、本製品に変えたことで解消されました。
防寒性
そこまで防寒性が高いとは感じませんでした。
快適なのは10度付近、5度まで下がると厳しいと思います。寒さに強い欧米人向けということもあるかもしれませんが、動きやすさの方を重視しているように思えます。
耐久性
まだそこまで長くは使っていませんが、サドルとの接点部分の穴開きの気配もまだなし。パッドの縫製は少々ほつれ始めています。
耐水性
レビューを書くにあたって、本製品に印刷されていた製品情報(普通はタグが付くが、ストレスの元と言うことで廃されている)を見ると、「TEFRON FABRIC PROTECTOR」なる文字が。これはもしかしてSportful等が採用しているアレか?と思い、以下の実験を行いました。
凄い。かなり水を弾く。もちろん水を擦り付ければ吸収されてしまいますが、通り雨程度なら凌げそうです。
ただ、このテフロン加工の代償なのか、使い始めはかなりサドルの上で尻が滑りました。私はサドルの一点に座るタイプなので、動いてしまうと都合が悪いのです。汗をかいて水分を含むと摩擦係数が上がって滑らなくはなりますが、それまでは尻が安定しませんでした。
1000km使ったことで尻の部分のコーティングが剥がれてきたのか?今は滑らなくなりました。
視認性
太もものサイドと、ふくらはぎの後に向く部分に反射材が取り付けられています。
その他
何と言っても驚いたのは、その入れ物。
お高いだけあって豪華!中にはメッセージの書かれたカードも入っており、所有欲も刺激するビブタイツです。
まとめ
総じて満足度は高いです。撥水加工のせいで使い始めは滑りますが、使い込むうちに解消されるはず。
少し残念なのは、真冬に使うには少し寒いということでしょうか。冬でも晴れた昼間ならば問題ないのですが、日が暮れたら強度を上げないと厳しいと思います。更に暖かい「Ovada Deep Winter ビブタイツ」なるモデルもあるようですが、買い足すにはちょっと高いですね。
追記(2019/1/13)
膝の痛みが出てしまったので使用を中止しました。
200kmブルベに参加した所、わずか50kmで膝に痛みが発生。
恐らく原因はこのループ部分。どうもこれのせいで膝が曲がり切らずに痛みが出たようです。そこで、ループ部分を足裏から外した所、痛みは解消。残り150kmを走り切ることが出来ました。
この問題が出たってことは私の足よりタイツが短かったってことになるわけですが。ヨーロッパブランドのLサイズなのに…?特別脚が長いわけでもない身長176cmの日本人が足の長さが足りないってのはなんか変な話です。
ループは特に必要ないですし、切ってしまおうかと思っています。
評価
対象モデル: Isadore「Thermo Roubaix Bib Tights」
年式: 2017年
定価: 19800円(税込)
購入価格: 19800円(税込)
公称重量: 不明
実測重量: 275g(Lサイズ)
価格への満足度
品質は良いが、お高め。
総合評価
概ね満足だが耐寒性はそこまでではない。あと、足裏のループは不要。
レビュアー情報
年齢: 32歳 (執筆時)
身長: 176cm / 体重: 82kg
自転車歴: 2009年~
年間走行距離: 10000~15000km
ライドスタイル: ロングライド, ブルベ, ファストラン, 通勤
普段乗る自転車: QUARK ロードバイク(スチール), GIANT ESCAPE RX(アルミ)
私のベスト自転車: LAPIERRE XELIUS(カーボン)
# 乗り手の体格や用途によって同じパーツでも評価は変わると考えているため、参考情報として掲載しています。
# 掲載項目は、road.ccを参考にさせて頂きました。