この記事は約 3分で読めます。
【レビュー】MAXXIS「FLYWEIGHT TUBE 700×18-25C」
評価:4
MAXXISの超軽量チューブ。ロード用としては「フライ」「ライト」「ウェルター」の3種類がラインナップされており、本製品は一番軽いものとなります。
購入動機
ディスクロードになったことでフロント側が重くなりました。
少しでもフロントを軽くするために、飛び道具として本製品を購入。前輪のみに使用しています。
製品概要
実測重量は51g(48mm)。材料はブチル。
バルブ長は48mm/60mmの2種類。今回は30mmリムハイトのホイールに使うので、48mmを購入しました。バルブコアは外すことが可能。
対応するタイヤは700C/18-28C。ただし、チューブに印刷されているのは18-25C。
ビニール袋入りで、オレンジのバルブキャップが付属。バルブにはネジが切られています。
使用感
リム幅24mmのワイドリムホイールに、25CのSCHWALBE ONEを付けて10か月間ほど使用しました。走行距離は4000㎞程度。
品質管理
一段重い「Ultralight」のチューブのレビューでも書きましたが、ちゃんと出荷前に不良品が無いか確認していることを売りにしています。
それだけあって、初期不良には今の所当たったことはありません(マキシスのチューブ自体、これまでに使ったのは5本程度ですが)。
取付
特に問題無く取り付けることが出来ました。チューブの肉厚はかなり薄いので、噛みこまないように一度膨らませてから取り付ける必要はあります。
性能
正直、70gのウルトラライトとの差が感じられるかというと、全く分かりません。
空気の抜けに関しては、ウルトラライトより少し早い印象。パンクは今の所ありません(4000km使用)。
大きさ
チューブを折りたたんだサイズはかなり小さくなります。サドルバッグやツール缶に忍ばせるには最適だと思いますが、劣化したり携帯工具などで傷を付けたりしないようにパッキングする必要があるでしょう。
価格
実売は1500円程度。R’Airとあまり変わらないくらいの値段です。品質から考えると安いと思います。
その他
ウルトラライト同様、本製品もOEM提供されているようで他社から中身は同じと思われる製品が出ています。以下は多分同じもの。
まとめ
品質は確保されており、値段もそこそこに収まっている優秀な軽量チューブ。
私はパンクの不安から前輪のみに使用していますが、普通に常用出来るチューブだと思います。
評価
対象モデル: MAXXIS「FLYWEIGHT TUBE 700×18-25C」
年式: 2016年
定価: 不明
購入価格: 1500円(税込)
公称重量: 51g
実測重量: 51g
価格への満足度
価格に納得できるクオリティ。
総合評価
常用可能な軽量チューブ。
レビュアー情報
年齢: 32歳(レビュー執筆時)
身長: 176cm / 体重: 82kg
自転車歴: 2009年~
年間走行距離: 10000~15000km
ライドスタイル: ロングライド, ブルベ, ファストラン, 通勤
普段乗る自転車: QUARK ロードバイク(スチール), GIANT ESCAPE RX(アルミ)
私のベスト自転車: LAPIERRE XELIUS(カーボン)
# 乗り手の体格や用途によって同じパーツでも評価は変わると考えているため、参考情報として掲載しています。
# 掲載項目は、road.ccを参考にさせて頂きました。