【レビュー】mont-bell「リフレクティブ サイクルバンド」

この記事は約 3分で読めます。

評価:4

mont-bellの裾止めバンド。ワイドタイプとスリムタイプがあり、スリムタイプのレビューです。

目次

購入動機

ブルベ用の追加アピールアイテムとして。裾を止める用途ではなく、ペダリング時に上下に動いて目立つ足首部分を反射させるのが目的です。

関連記事
【レビュー】OSTRICH「ズボンクリップ B」 オーストリッチの裾止めバンド。ズボンクリップCの方が有名ですが、Bもあります。Aは見つからず。 購入動機 ブルベ用の追加アピールアイテムとして。シューズにも反射材...

従来は上記製品を使っていましたが、反射剤が一部分にしか付いていない所が若干不満でした。取り付けた後に、わざわざ反射剤が後ろを向いているかを確認する必要があったからです。

しかしmont-bellの店頭で見つけた本製品は360度反射。これはかなり良さそうだと思い、購入しました。

製品概要

実測重量は左右で17g。公称より軽いです。

反射剤を貼り付けているのではなく、再帰反射糸を織り込んでいます。これにより、ほぼ360度どの方向からの光を反射します。

使用感

先日参加した1000kmブルベ「宮城1000」で初投入。

主に足首部分に巻いて使用。前に使っていたオーストリッチのバンドは、角度的には90度程度の範囲しか反射できませんでしたが、本製品は前後左右どの方向からも反射します。基本的には後ろから来る車へのアピールが目的ですが、交差点で横方向から来る車に対してもアピール出来る点は大きいです。

ちなみに、これまで使った裾用反射バンド3種。上からオーストリッチ、ダイソー、mont-bell。PBPでは前後左右にアピール出来るものが欲しかったため、ダイソーのものを持って行きました。狙い通り前後左右へのアピールは実現できましたが、締め付け具合が調整出来ない点が困りました(アキレス腱を圧迫して若干痛んだ)。その点、本製品は前後左右へのアピールに加えて、締め付け具合も調整可能。アピール目的の裾用反射バンドとしては理想の品です。

ただし、普段着用の裾止めバンドとしては若干不満な点も。オーストリッチの製品と同様、細いためホールド力には欠けます。普段着用には本製品の姉妹製品の「ワイドタイプ」を選んだほうが良さそうです。

まとめ

アピール目的の反射バンドとしては、個人的には到達点。現状、一番お気に入りの裾バンドです。前後左右へのアピールが出来るのが良いですね。ちょっと値段は高いけれど、それだけの価値はあります。

締め付け具合は調整可能ですが、やはり少し圧迫感はあります。そこだけ残念。

先日、初めて見かけたので新製品かと思ったのですが、少なくとも2011年からある製品のようです。

評価

対象モデル:  mont-bell「リフレクティブ サイクルバンド」
年式: 2015年
定価: 1234円(税込)
購入価格: 1234円(税込)
公称重量: 20g
実測重量: 17g(2本セット)

価格への満足度

8/10

裾止めバンドとしてはちょっと高いか、しかし作りは良い。

総合評価

8/10

アピール目的の反射バンドとしての評価。

レビュアー情報

年齢: 31歳 (執筆時)
身長: 176cm / 体重: 82kg
自転車歴: 2009年~
年間走行距離: 10000~15000km
ライドスタイル: ロングライド, ブルベ, ファストラン, 通勤
普段乗る自転車: QUARK ロードバイク(スチール), GIANT ESCAPE RX(アルミ)
私のベスト自転車: LAPIERRE XELIUS(カーボン)

# 乗り手の体格や用途によって同じパーツでも評価は変わると考えているため、参考情報として掲載しています。
# 掲載項目は、road.ccを参考にさせて頂きました。

記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次