【レビュー】nakd.「BAR(BANOFFEE PIE)」

この記事は約 4分で読めます。

評価:4.5

nakd.のフルーツ&ナッツで作られたバー補給食。16種類ある味のうち、「BANOFFEE PIE」味をレビューします。

目次

購入動機

以前レビューした、Wiggleで買った謎の補給食「nakd」。

あわせて読みたい
【レビュー】nakd.「BAR(COCOA COCONUT)」 nakd.のフルーツ&ナッツで作られたバー補給食。16種類ある味のうち、「COCOA COCONUT」味をレビューします。 購入動機 Wiggleで買い物をする際、送料無料ラインまであ...

これが意外と美味しかった&運びやすいパッケージ。16種類も味があることが分かったので、Wiggleでパーツを注文する際にいくつかの味を買ってみることにしました。

 

ということで、4種類の味を購入。買ったのは以下です。

・BERRY DELIGHT
・STRAWBERRY SUNDAE
・CASHEW COOKIE
・BANOFFEE PIE
割と様々なスイーツの味が用意されており、その中でも美味しそうだなと思ったものを選びました。
そして今回レビューする「BANOFFEE PIE」は、これまで試した5種類の中で一番美味しいと感じた味です。

製品概要

内容量は1本35g。放送込みで重量は36gです。

BANOFFEE PIE味の成分は以下の通り。

・エネルギー: 129kcal
・脂質: 4.6g
・炭水化物: 18.6g
・タンパク質: 2.4g
・繊維質: 1.6g
とにかく種類が豊富で、以下のバリエーションがあります。
・Bakewell Tart
・Banoffee Pie
・Berry Delight
・Blueberry Muffin
・Carrot Cake
・Cashew Cookie
・Cocoa Coconut
・Cocoa Delight
・Cocoa Orange
・Coffee & Walnut
・Lemon Drizzle
・Peanut Delight
・Strawberry Sundae

使用感

週末のロングライドで補給食として使用しました。季節は春です。

包装

包装は前のレビューで書いたココアココナッツ味と同じ。マットな質感のビニールです。

味・食感

ココアココナッツ味と同じく、しっとり食感でパサパサとはしていません。

Wikipedia「バノフィーパイ」の項目より

そもそも「BANOFFEE PIEってなんだ?」と思ったんですが、イギリスで食べられているバナナを使った菓子パイだそうです。

本製品はここまで生クリームたっぷりな味ではありません。そもそも「ヴィーガンでもOK」と書かれているような製品なので生クリームは使えません。

代わりに、ナッツがたっぷり入っています。カシューナッツ・アーモンド・ピーナッツの3種類がかなり多めに入っており、食べごたえがあって美味しかったです。これまで食べた5種類の味の中でも最も「エナジーバー」感のある味でしたね。

メーカーの姿勢

前のレビューでも書きましたが、このブランド「nakd.」は、補給食ブランドというよりは自然派食品のメーカーのようです。なぜかWiggleでもCRCでも取り扱いがありますが。

オーガニックにこだわっているようで、更に動物性の原料も不使用とのことです。

まとめ

素朴な味わいの、フルーツ&ナッツ入りバー補給食。その中でも「BANOFFEE PIE」味はナッツが多く食べごたえがあって美味しい「当たり」の味だと思います。

nakd.のバー補給食は5種類の味を試してみましたが、どれもかなり味が異なりますね。果肉多めだったり、ナッツ多めだったりと、味ごとに入っているものの配合も大きく変えています。

なかなか16種類も味がある補給食も無いと思うので、次に注文する際にはまた別の味を頼んで見る予定。ただ、BANOFFEE PIEはリピート決定です。

評価

対象モデル:  nakd.「BANOFFEE PIE」
年式: 2020年
定価: 330円(税込)
購入価格: 313円(税込)

価格への満足度

10/10

こだわりを感じるが1本80円。

総合評価

9/10

素朴な味わいで、持ち運びやすい形状。nakd.の補給食の中では一番お気に入りの味。

レビュアー情報

年齢: 36歳 (執筆時)
身長: 176cm / 体重: 82kg
自転車歴: 2009年~
年間走行距離: 10000~15000km
ライドスタイル: ロングライド, ブルベ, ファストラン, 通勤
普段乗る自転車: QUARK ロードバイク(スチール), GIANT ESCAPE RX(アルミ)
私のベスト自転車: LAPIERRE XELIUS(カーボン)

# 乗り手の体格や用途によって同じパーツでも評価は変わると考えているため、参考情報として掲載しています。
# 掲載項目は、road.ccを参考にさせて頂きました。

記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次